日本株

執筆者

西村剛
西村剛

フェアトレード株式会社 代表取締役。機関投資家出身で統計データを重視したシステムトレードに注力。2011年株-1グランドチャンピオン大会で+200.4%、2012年+160.1%、2013年157.0%を叩き出し三連覇達成。証券アナリスト検定会員。システムトレードを使った定量分析と、これまでファンドマネジャーとして培ったファンダメンタルズ分析を融合した新しい視点で株式市場を分析し、初心者でもわかりやすい言葉を使った解説に定評がある。


システムトレード

悪材料出尽くし後は買いエントリーのチャンスが生まれる

株式相場は、企業の業績下方修正や地政学リスクによる実需低下といった材料をきっかけに、大きく下落するケースがあります。

一方、「明らかに売りを誘発するような内容」であるにも関わらず、なぜか株価が上昇する現象を目にすることも多いでしょう。

そういったシーンでは、悪材料が出尽くした可能性が高く、短期的に買いエントリーを狙うチャンスかもしれません。

そこで本記事では、「悪材料出尽くし」の判断基準や買い注文を入れる際の注意点について解説します。

より安全且つ的確に利益を掴むためにも、ぜひ参考にしてください。

株式投資の悪材料出尽くしとは

ここではまず、株式投資における悪材料出尽くしの定義や具体的な流れを確認しておきましょう。

いつでも対応できるように、しっかり把握しておいてください。

株価が下がり切って反発上昇する現象

「悪材料の出尽くし」とは、株価が下がり切って反発上昇する現象を指しています。

そして、ほとんどの場合は以下のようなプロセスを経て発生することから、中長期的に下落している銘柄は特に注目した方が良いでしょう。

  • 企業の業績不調や業界全体の不景気で株価が下がり始める
  • ダウントレンドの最中にさらなる下落材料がリリースされる
  • 比較的下落基調でありながら中長期的にもみ合いを継続する
  • 追加の下落要因に対して相場が無反応になる
  • さらに悪材料がでたタイミングで上昇する

上記の流れは、半年~1年と比較的長い時間をかけて形成することが多いので、日足以上でスクリーニングを行うのがおすすめです。

悪材料で株価が反発する背景

ネガティブなニュースがリリースされた場合、関連する株式相場は下落するのがセオリーです。

しかし、中長期的に悪材料が続くと、以下のようなファンダメンタルに繋がり、一定水準を境に自律反発します。

  • 悪材料が連鎖的にリリースされて織り込み済みとなる
  • 株価が下がり過ぎて割安感がでる

すなわち、ネガティブニュースの連続で株価が下がり切ったタイミングに悪材料がでると、既に織り込んでいたことから大きなインパクトには発展せず、割安感によって株が買われるという背景なのです。

また、世界中の経済圏は相関しているため、そういった連鎖的な下落トレンドは度々発生します。

たとえば、半導体領域が不調になると液晶の製造が滞り、スマホの生産が遅れて販売企業にまで波及する、といった流れをイメージすると良いですね。

実際のところ、株式市場ではそこまで珍しい現象ではなく、継続的にスクリーニングしていれば、1~2つは悪材料出尽くしによる反発上昇が見込めそうな銘柄が見つかるでしょう。

悪材料出尽くしの判断基準

悪材料の出尽くしを判断する上では、出来高に注目した方が良いでしょう。

たとえば、下図は市場全体の不景気と業績下方修正が重なり、約1年に渡って下落トレンドを形成している銘柄ですが、反発前の下降は出来高が減少していることが分かります。

akuzairyo1参照:higedura

ただし、出来高が縮小し始めたからといっても必ず反発するとは限らないため、悪材料と市場が織り込んでいる内容の一致、そして実際の値動きも加味して判断してみてください。

好材料の出尽くしも存在する

ここまでは悪材料出尽くしによる反発上昇にフォーカスしてきましたが、株式投資を行う上では「好材料出尽くしによる下落」も押さえておく必要があります。

  • 中長期的な上昇トレンドで市場が好材料を織り込んでいる
  • ポジティブニュースのインパクトが小さく割高感で売りが入る

上記は先ほど触れたパターンと逆となるため、基本さえ覚えれば迷うことはないでしょう。

しかしながら、ポジティブニュースがでた際、反射的に買い注文を入れてしまうと、損失が発生するリスクがあるため、市場で織り込まれているかどうかの確認はきちんと行ってください。

悪材料出尽くしの後は買いなのか

ここまで解説した通り、悪材料が出尽くした際は反発上昇に転じるケースが多く、チャートパターンとしては買いに適しているように思えます。

しかし、ほとんどの場合は下図のように「ダウントレンドを継続する」ことから、むしろそのまま下落目線をキープした方が良い場合さえあるのです。

akuzairyo2参照:higedura

上図から分かるように、反発上昇が発生したとしても、ネガティブなファンダメンタル自体が変わるわけではなく、むしろ一旦戻り高値をつけてさらに下落が加速する可能性もあるでしょう。

したがって、悪材料が出尽くした後は軽率に買いを入れずに、相場状況に合わせた運用が重要といえます。

悪材料出尽くしの後のトレード手法

ここからは、悪材料出尽くし後のおすすめトレード手法を2つ確認していきましょう。

  • 短期で買いを入れる
  • 戻り高値で信用売り

投資の幅を広げるためにも、ぜひ参考にしてください。

短期で買いを入れる

悪材料が出尽くした後は、数週間程度上昇する可能性があるため、反発の起点付近で買い注文を入れるのも効果的といえます。

ただし、先ほど触れた通り全体のトレンドやファンダメンタルズは下落基調となっていることから、深追いはせずに早い段階で決済するのがおすすめです。

一方、業績上方修正などの強いポジティブニュースが流れると、トレンドが転換する期待も持てるので、相場状況次第ではそのままホールドしても問題ありません。

戻り高値で信用売り

反発上昇によって戻り高値をつけたタイミングを狙えば、信用売りで大きな利益が得られるかもしれません。

しかし、もし突発的に上昇トレンドへ切り替わると、含み損が拡大し、最悪の場合は追証を負担するリスクもあります。

そのため、将来的な値動きが予測できないうちは手をだすべきではなく、ある程度トレードに慣れた方向けの手法といえるでしょう。

まとめ

本記事では、悪材料出尽くしによる反発上昇の流れや背景、おすすめの手法についても解説してきました。

悪材料が出尽くした場合、株価は短期的に上昇するケースがありますが、中長期的に見ればダウントレンドは継続しています。

したがって、短絡的に買いを入れると損失を抱えるリスクがあるため、深追いせずに手早く決済するか、戻り高値で信用売りを行っても良いでしょう。

現在株式投資にチャレンジしている方は、ぜひ本記事を参考に、相場状況を見ながら判断してください。

<追伸>
【無料】株システムトレードの教科書の記事は「システムトレードの達人」を使って検証しています。
↓↓↓↓↓

今ならシステムトレードの達人(無料版)がこちらよりダウンロードできます。
ぜひ手に入れてください!