日本株

ここでは、システムトレード界の「3大ストラテジー」の一つ【逆張り型】売買ルールの解説と活用法について説明します。

逆張り型の売買ルールは、システムトレードと言えば「逆張り」と言って良いほど、代表的な売買ルールです。逆張り戦略はシステムトレードで最も有効な戦略ですのでぜひマスターしてください。

執筆者

西村剛
西村剛

フェアトレード株式会社 代表取締役。機関投資家出身で統計データを重視したシステムトレードに注力。2011年株-1グランドチャンピオン大会で+200.4%、2012年+160.1%、2013年157.0%を叩き出し三連覇達成。証券アナリスト検定会員。システムトレードを使った定量分析と、これまでファンドマネジャーとして培ったファンダメンタルズ分析を融合した新しい視点で株式市場を分析し、初心者でもわかりやすい言葉を使った解説に定評がある。



システムトレード

 

1.  「逆張り」とは?

逆張り型売買ルールの「逆張り」とは、代表的な投資戦略の一つです、これは、株価が下落したタイミングで買い、その買った銘柄が上昇しているタイミングで売ることで利益を上げる戦略です。

なお、株価が下落したタイミングで該当銘柄を買いますので、周囲のトレーダーは、なかなか手を出しにくい銘柄に手を出します。また、株価が上昇しているタイミングで売ります。つまり、トレンドに逆らった売買をするのです。このことから、この投資戦略を「逆張り」と呼びます。そして、その逆張りを反映して売買ルールにしたものが、ここでご紹介する「逆張り型」の売買ルールなのです。

■逆張り戦略の目的

ここで、一度「逆張り」戦略の目的を確認しておきましょう。「逆張り」戦略は、株価が短期間で急落した銘柄を買い付け、株価がリバウンドしたら手仕舞うことを目的にしています。

ここで注意しなければならないは、単に株価が急落したものを買い付けるわけではないということです。あくまでも、実際の価値よりも「売られ過ぎ」の状況にある銘柄が、その対象です。短期間に急落したものが、全て逆張り戦略に当てはまるというわけではないのでご注意下さい。

■逆張り戦略の注意点

さて、この逆張り戦略ですが、注意しなければならないことがあります。それは、短期間で株価が急落した銘柄というのは、下落前の株価に戻る可能性は低いからです。

あなたも、経験があるかと思いますが、下落した銘柄は、その後も下落しやすいものです。反対に、上がる銘柄は、その後も上がりやすいものです。よって、逆張りで買い付ける銘柄は、前者に該当しますので、注意が必要なのです。

そこで、この逆張り戦略では、その注意点を考慮して、「大きな利益を狙わずに、下落率に対して半値に戻した程度の利益を狙う」ことが有効だとも言われています。これは、あまり欲を出さないほうがよいということでしょう。なお、この戦略は、株価がリバウンドしたときにすぐに手仕舞うので、保有期間は数日から数週間と比較的短いです。また、この戦略は暴落とも言える状況で機能しますので、1年にそれほどたくさんの機会で活躍するわけではありません。しかし、勝率が高いことから、システムトレード初心者の方でも安心して使用できる投資戦略です。

2.代表的な逆張り戦略

では、この逆張り戦略を、具体的にみてみましょう。以下に代表的な「逆張り」戦略を用意しました。こちらをご覧下さい。

  • 前日比で〇%下落したら買い

例:前日比10%下落したら買い 等

  • 25日移動平均線を〇%下に乖離したら買い

例:25日移動平均線を20%下に乖離したら買い 等

  • ストップ安が〇日間連続したら買い

例:ストップ安が2日間連続したら買い 等

以上が、代表的な「逆張り」戦略です。それぞれの内容を確認すると分かりますが、3つとも「短期的に株価が下落している銘柄を買い付ける」戦略です。逆張り戦略のイメージが徐々に湧いてきたでしょうか。より、このイメージをしやすくするために、チャートで確認しましょう。以下は、「ソフトバンク(9984)」のチャートです。

ⅰ.逆張り戦略具体例(ソフトバンク)

【チャート.1】ソフトバンク(9984)チャート 2012年7月~2013年3月

逆張り

出所:システムトレードの達人 達人モード「チャート」画面

上記チャートの拡大画面

逆張り

上記は、「ソフトバンク(9984)」の2012年7月から2013年3月までのチャートです。2012年10月に株価が大きく急落しています。逆張り戦略では、このタイミングに買い付けをします。その後、株価は急速に回復し、急落前の水準まで株価は戻っています。

ただし、逆張り戦略は、「下落率に対して半値に戻した程度の利益を狙う」ものですので、上記チャートにあるようなタイミングで手仕舞い利益を確定します。また、チャートを確認しても分かるように、今回のように急落した銘柄は、割安感が高まることで、急落前の水準に戻るのも早いです。このような傾向から、この戦略は勝率が高いとも言えるのです。

ただし、この逆張り戦略は、勝率が高いという利点があるわけではありません。急落する銘柄を買い付けますので、それなりのリスクはあります。このリスクを知ることなく実運用してはいけませんので、ここで説明しましょう。

やはり、下がる銘柄は、更に下がる傾向はあります。これは、逆張り戦略の対象となる銘柄も例外ではありません。ただし、逆張り戦略は、安易に急落した銘柄を買い付けるのではなく、あくまでも「売られ過ぎ」の銘柄を買い付けます。しかしながら、やはり急落している状況には変わりありませんので、予想に反して株価が更に下がる場合もあります。しかも、その場合の損失額は大きいというリスクを抱えているのです。

では、ここで実際に、どれくらい損失があるのか、チャートで確認してみましょう。以下は、「アスクル(2678)」のチャートです。

ⅱ.逆張り戦略具体例(アスクル)

【チャート.2】アスクル(2678)チャート 2012年7月~2013年3月

逆張り

出所:システムトレードの達人 達人モード「チャート」画面

上記チャートの拡大画面

逆張り

出所:システムトレードの達人 達人モード「チャート」画面

上記は、「アスクル(2678)」の2012年3月から2013年3月までのチャートです。2012年の5月に株価が急落した際に買い付けたあと、株価は戻らないまま下落し続けました。高い勝率や、それなりの利益もこの戦略には期待できますので、やはりそれ相応のリスクはあるということなのです。仮に、このようになった場合ですが、そのときは速やかに損切りをする必要があるでしょう。

このような話をすると「逆張り戦略は損失を抱えるだけで、利益にならないのではないか」と不安に思うかもしれません。しかし、ここで思い出して頂きたいのが、斉藤正章氏の代名詞となっているのが、この戦略だということです。もちろん、斉藤正章氏は、この逆張り戦略だけを運用しているわけではありませんが、この逆張り戦略を得意としています。そして、彼はこの厳しい相場を何年も生き残り続けています。

つまり、この戦略はリスクもそれなりにありますが、運用し利益をあげることができる戦略だとも言えるでしょう。

<追伸>
【無料】株システムトレードの教科書の記事は「システムトレードの達人」を使って検証しています。
↓↓↓↓↓

今ならシステムトレードの達人(無料版)がこちらよりダウンロードできます。
ぜひ手に入れてください!