日本株

執筆者

西村剛
西村剛

フェアトレード株式会社 代表取締役。機関投資家出身で統計データを重視したシステムトレードに注力。2011年株-1グランドチャンピオン大会で+200.4%、2012年+160.1%、2013年157.0%を叩き出し三連覇達成。証券アナリスト検定会員。システムトレードを使った定量分析と、これまでファンドマネジャーとして培ったファンダメンタルズ分析を融合した新しい視点で株式市場を分析し、初心者でもわかりやすい言葉を使った解説に定評がある。


システムトレード

【Youtubeで解説】寄り付き成行注文をマスターすれば株で勝てる?

寄り付き成り行きとは

株式相場の取引時間は基本的に市場が開いている9:00~11:30の前場と昼休みを挟んだ12:30~15:00の後場となっており、一部の証券会社が提供している夜間取引サービスを除いては注文が約定されることはありません。

しかし、「約定」されないというだけであって、「注文」自体は出せることをご存じでしょうか。
これは市場が開く前に成行注文をだすことで寄り付き(前場と後場の最初の取引)に決定する始値を狙うことができる注文方法で、株取引では寄り付き成り行き(寄成と呼ばれます。

今回はこの寄り付き成り行きのメリットとデメリット、対策についてを解説していきますので、ザラ場取引以外の選択肢を取り入れて、寄り付き成り行きを今後のトレードに活かしていきましょう。

寄り付き成り行きのメリット・デメリット

始値を狙うことができる寄り付き成り行きをトレードに活かすには、メリットとデメリットを正しく把握しておく必要があります。

実際のところ寄り付き成り行きでのトレードは、デメリットの方が多い印象のある手法となりますが、銘柄の値動きに上手くハマれば大変効率良く利益をだすこともできますので、両方の側面をしっかり押さえておきましょう。

寄り付き成り行きのメリット

まずは寄り付き成り行きのメリットについて見ていきますので、相場状況に合わせて有効に活用していきましょう。

1.始値で約定できる
この寄り付き成り行き注文の最大のメリットは、執行条件が寄り付きで決定する始値で約定できるというポイントでしょう。
上手く捉えることができれば、以下のような窓開け相場で大きく利益をだすこともできます。

kabu_mado.jpg出典:株初心者チャート入門

もちろん窓開けだけではなく、市場が終わる引けまでに株価が上昇する銘柄でも有利な位置でポジションを持つこともできますので、値動きの初動を掴んで利益を伸ばすには寄り付き成り行き注文は最適な手法の一つといえます。

2.メンタルに余裕が生まれる
寄り付きから引けまでのザラバ取引しか知らない場合、どうしてもその時間内で利益をだそうと焦ってしまう心理が働いてしまうこともあります。
一方、寄り付き成り行きという選択肢が増えることで相場に対する意識が変わり、余裕を持って分析とトレードをすることができるでしょう。

寄り付き成り行きのデメリット

寄り付き成り行きのメリットについて把握できたところで、次はデメリットを確認していきましょう。
冒頭でも触れた通り、寄り付き成り行きは成功すればメリットこそ大きなものとなりますが、失敗リスクも相応にある手法となります。

1.成り行き注文の特性
価格の指定ができない成り行き注文では、いくらで約定されるかはその時になるまで分かりません。
したがって、大口の買い等が入って急上昇した場合は想定よりも高い株価で掴んでしまうことも珍しくないでしょう。
一方、寄り付き指値注文(寄指)という手もありますが、そちらは約定自体が執行されるか分かりませんので、始値を狙うにはやはり成り行き注文がベターといえます。

2.ストップ高にかかると比例配分になる
強烈な注文量の場合は成り行きが約定されずにそのままストップ高となって比例配分にずれ込む可能性もあるでしょう。
その場合はもちろん抽選扱いになってしまうので、寄り付き成り行きのメリットはあまりなくなってしまいます。

3.分析が甘いと含み損が拡大する
想定よりも売り注文が多い場合等は、始値をつけてから大きく下落することも珍しいことではなく、上手く約定されても早々に含み損を抱えてしまうリスクがあります。
また、株価が回帰して損失が解消されれば問題ありませんが、そのまま下落が続けば損失は広がる一方となってしまうでしょう。
その日の安値が高値圏になる可能性も考慮しなければ、寄り付き成り行きは有効な手法とはなりません。

4.寄り付き前の気配値は変動しやすい
寄り付き前の午前8時台等は大量の注文が発注とキャンセルを繰り返していることが多く、100円程度の気配値が頻繁に動くことがあります。
そういった銘柄は株価の予測がしにくい上に、寄り付き成り行きでも想定外の株価で約定されてしまう可能性があります。

寄り付き成り行きを成功させる対策

デメリットが多い印象の寄り付き成り行きですが、寄り付き前にマーケット情報を収集してエントリーの精度を高めることで成功確率を上げることが可能です。
どれも株取引の基本動作といってもいい内容ですので、初心者でも寄り付き成り行きでのトレードを簡単に取り組むことができるでしょう。

出来高をチェック

出来高の多い銘柄は、引けの段階で処理しきれない注文が残っている場合も多く、翌日の寄り付き時点でそれらが処理されれば大きく株価が上昇することも期待できます。
銘柄の出来高ランキング等を使えば効率的に情報収集ができるのでおすすめです。

市場動向を確認する

TOPIXや日経平均、マザーズ指数等で市場全体の動向を把握しましょう。
また、米国市場の動向も併せて確認しておくとより効果的です。

板情報で売買受給を把握する

その銘柄にどの程度の注文が集まっていることが確認できる板は、始値の予測に最も効果的な情報ソースの一つであり、寄り付き前に買い注文が集まっていれば上昇圧力を見込むことができます。

寄り付き成り行きができなくても焦る必要はない

寄り付き成り行きは分析力と確度の高い根拠が要求されることから、明らかに有利と思われる銘柄でもためらってしまって手が出せないということもあるでしょう。
ですが、仮に寄り付き成り行きができなかったとしても、エントリーチャンス自体がなくなったわけではありません。
しっかりと事前の分析ができていれば、寄り付き直後でも有利な株価で約定できる可能性は高く、成り行き注文を入れれば少々割高でもスピーディーに取引できます。

確かに寄り付きの始値を掴むことができれば大きく利益を取ることができますが、少しでも不安要素があればそれは投資ではなくギャンブルになってしまいますので、そういった場合は無理をせずに寄り付き直後の値動きを狙ってエントリーしましょう。

まとめ

今回は寄り付き成り行きのメリット・デメリットと成功させるための対策について解説してきました。
翌日の上昇が確約されているわけではなく、約定自体がされないことも考えられますので、エントリーの際はデメリットに関しても考慮する必要があります。
一方、寄り付き成り行きは約定されれば始値を掴んで大きく利益を伸ばすことのできる手法ですので、板情報やマーケットの動向を分析して強い根拠を持てる場合は是非チャレンジしてみて下さい。

<追伸>
【無料】株システムトレードの教科書の記事は「システムトレードの達人」を使って検証しています。
↓↓↓↓↓

今ならシステムトレードの達人(無料版)がこちらよりダウンロードできます。
ぜひ手に入れてください!