1.ストキャスティクスとは
ストキャスティクスは、一定期間の株価の最高値と最安値に対し、現在の株価が高すぎるのか低すぎるのかを2本の折れ線で表した指標です。株価の変化に敏感な、「ファストストキャスティクス」(%K、%D)と、動きの遅い「スローストキャスティクス」(%D、SD)があります。「ファストストキャスティクス」では、%Kが%Dを上抜け(下抜け)すると、買いシグナル(売りシグナル)と判断します。また、両者が80%以上の位置にあると「買われすぎ」、20%以下の位置にあると「売られすぎ」と判断します。
この%Kライン、%Dライン、SDラインは以下のように定義されます。
別記事で説明しているRSIや移動平均線といったテクニカル指標は、終値だけに注目しており、初値、高値、安値を検証の対象としてきていませんでした。それに対して、ストキャスティクスは、高値・安値まで含めて検証の対象としている点が大きな特徴です。算出方法自体は非常にややこしい式ですが、各証券会社が提供しているチャートに記載されていることが多いので覚えなくて結構です。
目次
2.ストキャスティクスの有効性
今回は一般的に言われている「%Kラインと%Dラインがともに20%以下の領域で、%Kラインが%Dラインを上回ったら買いで80%以上の領域で、%Kラインが%Dラインを下回ったら売り」が果たして有効かどうか調べてみました。ルールの詳細は以下の通りです。
ⅰ.ルール詳細(ストキャスティクスの有効性の検証)
【買いルール詳細】
【売りルール詳細】
ⅱ.検証結果(ストキャスティクスの有効性の検証)
検証結果は以下の通りです。
運用資産の推移
■バックテスト結果■
3.まとめ ストキャスティクスは有効?
資産曲線が概ね右肩上がりの曲線となっており、それなりに有効なルールだと見て取れます。また、勝率49.29%、平均損益0.14%、PF1.118となっており、勝率は5割を下回っておりますが、統計的にはやや有効な結果と言えるでしょう。
ストキャスティクスはその式の性質上、売買のシグナルが他の指標と比べて出やすく、いわゆる「ダマシ」も多いのが欠点です。その指標だけで売買の判断基準にすることは非常に危険です。ストキャスティクスに限らず、テクニカル指標を使う際には他の指標を複数組み合わせて慎重に判断することが、売買成績を上げるポイントと言えるでしょう。
なお、これはあくまで日経平均採用銘柄の傾向です。他の市場については、調べてみると別の傾向が得られるかもしれません。気になる方は、ぜひご自身でも検証してみてはいかがでしょうか。
【無料】株システムトレードの教科書の記事は「システムトレードの達人」を使って検証しています。
↓↓↓↓↓
今ならシステムトレードの達人(無料版)がこちらよりダウンロードできます。
ぜひ手に入れてください!