日本株

執筆者

西村剛
西村剛

フェアトレード株式会社 代表取締役。機関投資家出身で統計データを重視したシステムトレードに注力。2011年株-1グランドチャンピオン大会で+200.4%、2012年+160.1%、2013年157.0%を叩き出し三連覇達成。証券アナリスト検定会員。システムトレードを使った定量分析と、これまでファンドマネジャーとして培ったファンダメンタルズ分析を融合した新しい視点で株式市場を分析し、初心者でもわかりやすい言葉を使った解説に定評がある。


システムトレード

少ない元手でも株式投資は資産形成できる

株式投資には数百万円以上の元手が必要とされるイメージが定着していますが、実際のところ少額資金からスタートして数千万円まで資金を増やしたトレーダーは存在しています。
したがって、重要なのは資金力ではなく、どのような手法を採用するかであり、適切に運用すれば初心者でも十分にチャンスはあるといえるでしょう。

そこで本記事では、50万円からチャレンジできる株式投資手法を3つ解説していきますので、元手が少ないからといって資産形成を断念してしまっている方は是非参考にして下さい。

株式の少額投資について

具体的な手法を解説する前に、最低でもいくらあれば株式投資は始められるのか、そして少額投資におけるメリットとデメリットについて見ていきましょう。

低位株なら数万円以下でも始められる

意外に思われるかもしれませんが、株式投資は数万円以下の資金でも十分に始めることができます。

具体的には1株数百円程度の銘柄、そして以下のような有名企業に絞るようにしましょう。

・6632 JVCケンウッド
・8848 レオパレス21
・9067 丸運
・7211 三菱自動車 等

ちなみにこれらは誰もが耳にしたことのある企業となりますが、現在の株価は300円以下であるため、100株単位で購入しても3万円~4万円程度の元手があれば十分に運用することができるでしょう。

したがって、最初の始め方としてはこういった「低位株」を狙うようにして、そこから資産を増やすのも1つの有効な手段です。

一方、上記はあくまで株価だけに注目した銘柄です。
実際に取引する際は、更に入念なスクリーニングを行って見極めるようにして下さい。

単元未満株もおすすめ

先ほどはあくまでも基本に沿って100株単位で購入するパターンを想定しましたが、銘柄の中には1株~10株といった、いわゆる「単元未満」で取引できるものもあります。

・4452 花王
・7261 マツダ
・8002 丸紅 等

これらも日本市場においては有名企業であり、株価も数千円と高値がついていることがほとんどである一方、単元未満であれば数万円程度で取引できます。

実際のところ、経営状態が堅調な大企業の方が値動きも安定している傾向があるため、まずはお試しで始めたい初心者にはおすすめといえるでしょう。

ただし、全ての証券会社が単元未満株、あるいはミニ株取引を提供しているわけではありませんので、事前にサービス内容を確認するようにして下さい。

少額投資のメリット

リスクを抑えて株式投資の実践的な手法が学べるポイントは、少額投資における最大のメリットといえるでしょう。

実際のところ資産運用は自身のメンタルが強く反映される性質があるため、最初から大金を投入すると、利益を優先しすぎて分析がおろそかになるケースもあり、資金の大半を失ってしまうことも少なくありません。

したがって、想定される損失自体が少ない単元未満株やミニ株は、相場感覚、そしてメンタルコントロールのスキルを安全に養うことが可能です。

少額投資のデメリット

少額投資において注意したいデメリットは2種類あり、まず1つ目は利益が少ないというポイントです。

これは投資金額を考慮すれば当然ともいえますが、取引に熱中するうちに更に欲がでてしまい、少しずつ不満に感じてしまうということは往々にして起こり得ます。
そして、スキルが伴わないうちに投入資金が増えてしまい、損失が大きくなってしまうケースもあるため、まずは冷静なメンタルを保つようにしましょう。

次に、証券会社に支払う取引手数料が割高になることが多いのもデメリットであることから、口座開設の段階で手数料無料サービスを実施しているところを見つけるのがおすすめです。

株を50万円から始める時に押さえるべきポイント

ここではまず、株を50万円から始める際に押さえておきたいポイントを確認していきましょう。

  • 50万円を増やし続ける威力を知る
  • 目標はこまめに設定

いずれも長期的に運用する上で重要となるため、きちんと把握しておいてください。

50万円を増やし続ける威力を知る

「50万円から投資する」と決めたは良いものの、巨額の資産を持つトレーダーに比べれば、やはり1日あたりの稼ぎは大幅に少ないのが現実です。

ただ、その50万円を「ほとんど利息が付かない銀行」に預けた場合はどうでしょうか。昨今の不景気が劇的に改善しない限り、一切資産が増えることはなく、むしろ円安による物価上昇で相対的に価値は目減りしていくでしょう。

そのため、年間3~5%ずつでも着実に増やした方が個人資産の運用としては健全であり、コツコツと積み上げることで、下表のように膨れ上がります。

資産50万円を年間5%の複利運用資産の推移
5年後638,141円
10年後814,447円
20年後1,326,649円
30年後2,160,971円
40年後3,519,994円

上図の通り、30年後には150万円以上もの利益が得られますが、通常通り銀行に預けていれば50万円のまま変わることはありません。

さらに、毎月1万円ずつでも追加すればより複利の効果が増すので、50万円からの株式投資は長期的に見れば決して侮れないのです。

目標はこまめに設定

先ほど触れた通り、50万円からの投資は長期的な視野を持って取り組むのがおすすめですが、目標はこまめに設定した方が良いでしょう。

具体的には、1週間、1ヶ月おきの利益額を無理のない範囲で決めて、コツコツと達成を重ねる形です。

もちろん、最終目標は数十年後の大きな利益である一方、そんなに遠い未来を目指すと、ついイメージが漠然としてしまい、近道を求めてハイリスクな信用取引に手をだしてしまうかもしれません。

したがって、50万円投資のゴールはしっかり見据えつつ、そこに至るまでのチェックポイントもできる限り細かく設けて、成功体験を積んでいってください。

株を50万円から始めるおすすめ戦略6つ

ここからは、50万円程度の少ない元手でも実践できるおすすめの手法を6つ見ていきましょう。
株式投資は単純な売買差益だけでなく、配当金や優待もあるため、是非参考にして下さい。

  • 高配当銘柄を購入
  • 株主優待
  • IPO投資
  • 低位株のバスケット買い
  • ETF
  • 国債

高配当銘柄を購入

高配当銘柄を狙う手法は、リスクを抑えられるため大変おすすめです。
たとえば、銘柄スクリーニングの際に、投資金額10万円以下で配当利回り4%以上という条件を設定すれば簡単に見つけることが可能であり、取引を繰り返すわけではないため、初心者でも簡単に取り組むことができます。

一方、この手法では1株の株価がなるべく安価な銘柄を選ぶのがポイントであると同時に、決して目先の大きな利益を狙わないようにするのが重要です。

したがって、中長期目線で保有し続けて、じっくりと利益を重ねていくスタンスを持つようにしましょう。

株主優待

日本独自の仕組みである株主優待も、初心者にはおすすめの手法といえるでしょう。

株価が安価で優待の内容が充実している銘柄を狙うことで、現金ではなく現物の利益を得ることができます。
ちなみに低位株の株主優待には以下のようなものがあるため、是非参考にして下さい。

・3073 DDホールディングス
100株以上で6,000円相当の株主優待券
12,000株以上で48,000円相当の株主優待券かお米20kg

・3387 クリエイト・レストランツ・ホールディングス
100株以上で4,000円相当の株主優待券
9,000株以上で60,000円相当の株主優待券

このように、株式投資の利益は現金だけではありませんので、低位株に絞りつつ、より利回りの良い銘柄を選ぶようにしましょう。

IPO投資

IPOとは新規公開株式の略称であり、上場前に販売される銘柄を指しています。
この手法の魅力は、実際に上場する際の株価よりも安値で購入できる可能性が高いというポイントであり、上場後すぐに売却するだけで、まとまった利益が得られることも少なくありません。

また、取引手法や分析に自信のない初心者でもチャレンジできるメリットもありますので、前評判や市場のトレンドを掴んで、高値が見込める銘柄を選ぶようにしましょう。

ちなみに、基本的な購入方法は抽選となるため、計画性を持ちつつ落選した場合も想定して取り組む姿勢も重要です。

低位株のバスケット買い

バスケット買いといえば、機関投資家などの大口が実践する戦略のように思われますが、いくつかの低位株をまとめて購入すれば個人投資家でも可能です。

セクションを分ければ様々な相場環境でリスクヘッジできる上に、値上がりチャンスを幅広く捉えられるメリットも得られるでしょう。

一方、個々の株式が高額過ぎると、十分な量と種類が買い揃えられないため、スクリーニングをある程度綿密に行い、バランスの良いポートフォリオを作らなければなりません。

ETF

ETF(Exchange Traded Fund)は、株式市場に上場している投資信託であり、ダウや日経平均などの指数変動で利益が得られます。

ちなみに、指数とは数十種類以上の株価を平均化したチャートなので、ETFを購入すればそのまま分散投資が行えるのです。

ただし、利益の再投資はマニュアルで手続きする必要があり、自動積立にも対応していない商品が多くなっています。

そのため、完全に手放しでは運用できない点に注意しましょう。

国債

国債とは、日本という国が資金を集めるために発行する債券です。年利は1%未満と低水準ですが、元本が確実に保証されているので、価値の変動などを気にせず運用できます。

また、個人向け国債なら1万円から購入が可能であり、破綻リスクの低い国を選べば極めて安全性の高い投資に繋がるでしょう。

株を50万から始める時の注意点

ここからは、株を50万から始める際の注意点を解説します。

  • できる限り分散投資する
  • 長期目線で取り組む
  • 借金で始めない

より健全に投資を行うためにも、しっかり押さえておきましょう。

できる限り分散投資する

株式投資の基本ともいえる考え方ですが、銘柄を保有する際はできる限り分散させるようにしましょう。

お手軽な低位株を見ると、どうしても資金を集中させたくなるものの、それでは株価が下落した際もろにダメージを負うことになります。

したがって、先ほど触れたバスケット買いのように株式自体を分けるか、複数のETFを購入してさらにリスクを散らすのがおすすめです。

長期目線で取り組む

50万円という資金額は決して小さな規模感ではなく、投資商品次第で莫大な利益を生み出すことも可能です。

たとえば、レバレッジ1,000倍の海外FXや、一瞬で数十倍にも価格が変動する仮想通貨であれば、そこまで時間をかけずに莫大な利益が得られるでしょう。

しかしながら、そういったハイリターンの投資は総じてリスクが高く、ある種運任せのような側面もあります。

そのため、初心者は特に安全性を維持しつつ、長期的な運用を心掛けてコツコツ増やしていくイメージを持ってください。

借金で始めない

こちらも投資の大前提ですが、借金を使った株取引はもはや投資ではなくギャンブルといえます。

「借金しなければ始められない」時点ですでにキャパを超えているため、お金が貯まるまで待った方が良いでしょう。

ただし、たとえ額面が満たせたとしても、生活費を投じては意味がありません。必ず余剰資金を別で確保し、リスクを最小限に留めてチャレンジしてみてください。

まとめ

今回は、少ない元手で実践できるおすすめの手法や注意点を解説しました。
株式投資は一見すると大金が必要なイメージもありますが、きちんと戦略を構築すれば、50万円程度の少額資金でも十分運用できます。

また、本記事の手法以外にも、元値の10倍以上になるテンバガー銘柄や、国策株を狙う方法もおすすめであるため、是非自身のスタイルやスキルにマッチするものを採用していきましょう。

<追伸>
【無料】株システムトレードの教科書の記事は「システムトレードの達人」を使って検証しています。
↓↓↓↓↓

今ならシステムトレードの達人(無料版)がこちらよりダウンロードできます。
ぜひ手に入れてください!