目次
株式投資のソーサーボトムとは
ソーサ―ボトムはトレンド転換を示すチャートパターンの一つとされており、ローソク足の動きが底値圏で張り付いた形になることを指します。
日本人投資家からは別名「鍋底」と呼ばれるケースもあり、安値圏で上げ下げを繰り返す中、コーヒーカップの「受け皿:saucer」のような形を形成する特徴が名称の由来です。
ソーサ―ボトムのプロセスとしては、下降トレンドが続いた後に目立った上昇がないまま短期の持ち合いに移行、そして持ち合いの高値を上回ることで完成することから、下降トレンドの終焉と捉えるのが一般的といえるでしょう。
また、ソーサ―ボトムと対になるのをソーサートップと言います。
底値圏を示すチャートパターン
ソーサ―ボトムは上昇トレンドへの転換を示す代表的なシグナルであることから、早い段階で習得した方が良いチャートパターンです。
ただし、安値圏でだらだらとした上昇になるケースが多いため、慣れないうちは完成したかが分かりにくい注意点があります。
そこで初心者はまず、以下3つのポイントに注目してみましょう。
- 下降トレンドから緩やかに横ばいに変化
- 揉み合い局面ではコマ足が連続して出現する
- 上昇開始とともに大陽線が出現する
特に3つ目の大陽線が出現した場合は、買い圧力の強まりを意味しており、比較的分かりやすいサインとして活用できます。
ソーサーボトムにおいてはこれらをきちんと把握して、いち早くトレンドの反転を察知しましょう。
ソーサ―ボトムの出現例
ここからは、ソーサ―ボトムが実際のチャートに出現した際の動きを見ていきましょう。
- 平たく大きなソーサ―ボトム
平たく大きな形状はスタンダードなソーサ―ボトムのパターンであり、下降トレンドから上昇した動きが分かりやすくなっています。
- 小さなソーサ―ボトム
上記は比較的分かりにくい小さなソーサーボトムであり、底値にタッチしてから早い段階で上昇に転じ、強いトレンドを形成しています。
以上2つのチャートを見ると、ソーサ―ボトム自体の規模は反転後のトレンドの大きさに影響しないことが分かるでしょう。
もし疑わしいチャートパターンが発生した際は、もうじき転換する可能性が高いものとして、いつでもエントリーできるようにスタンバイしておくのがおすすめです。
ソーサ―ボトムの市場心理
ソーサ―ボトムを理解する上では、値動きを作りだしている市場心理も押さえておいた方が良いでしょう。
今回は下図のチャートを例に投資家の思惑を考察していきたいと思います。
①下降が緩やかに横ばいの状況へ移行しており、底値を待ち構えていた買い勢力の強まりと下降の勢いが弱まってきます。
②売りよりも買い勢力のパワーバランスが顕著となり、徐々にチャートが上向いてきました。
③株価が一気に上昇し、ソーサ―ボトム前に買いポジションを持っていた投資家の決済とソーサ―ボトムの底でポジションを保有した勢力の決済、さらに新規の売買が合わさり、持ち合いを作ります。
チャートの裏側に潜む市場心理は主に①~③となっており、その後買い勢力が勝てばネックラインを超えて上昇、売り勢力が優勢なら再度下降トレンドが継続するのです。
ソーサーボトムを活用するメリット
次はソーサーボトムを活用する2つのメリットについて確認していきます。
相場の次のアクションを予見するためにも、ぜひ参考にしてください。
相場の反転が分かりやすい
実際のところ、トレンド反転の発見は初心者にとって大変難易度が高く、RSIやストキャスティクスといった相場の過熱感を測る指標だけでは、判断しきれません。
また、移動平均線などのトレンド系インジケーターでは、逆にトレンドが継続しているのかどうかが分からないのです。
一方、ソーサ―ボトムはシンプルにチャートパターンを覚えておくだけで相場の転換点が予想できるメリットがあります。
大きな利益を狙いやすい
ソーサーボトムは相場が反転する初動が掴めることから、大きな利益を狙いやすいというメリットもあります。
事実、株式相場というものはレンジ→トレンド→レンジのプロセスを半永久的に繰り返すため、それらが切り替わる瞬間を捉えられるという特性は大変優位性が高く、投資の精度を高めて損失リスクの軽減にも繋がるでしょう。
実際の株取引への活用方法
次はソーサーボトムの実際の活用方法を2つ解説していきます。
メリットを加味しつつ、効果的な運用に役立ててください。
もみ合いのネックラインを抜けたら買いエントリー
ソーサーボトムでは下降トレンドの終焉付近で時間をかけて底値が形成されて、出来高の増加とともにもみ合いが始まります。
そして、絶好のエントリーポイントはその後に発生するネックラインのブレイクです。
ちなみにネックラインを抜けずに跳ね返された場合は、下落トレンドの継続と見なして空売りエントリーが行えるため、ぜひ参考にしてください。
底値の波に注目して早めに買いエントリーを入れる
ソーサ―ボトムの底値における波の大きさや、直前の安値を更新できているかどうかも注目するべきポイントであり、波が徐々に縮小して直近の安値を更新できていない場合は、底値を抜けた時点で早めに買いエントリーを入れてみましょう。
先ほどよりもさらに安い段階で買付けることができるため、より大きな利益が狙える手法となります。
ただし、見切り発車でエントリーしてしまうと予想に反して下落を始める可能性もあることから、明確な反発を確認してください。
ソーサ―ボトムを利用する時の注意点
ソーサ―ボトムが出現したからといって、必ずトレンドが反転するわけではありません。
特定の条件下ではエントリー自体を見送る必要があるため、初心者は以下2つのポイントを把握しておきましょう。
もみ合いの場面で形がくずれた場合
上図のチャートでは、ソーサ―ボトムがプラットフォームを大きく突き抜けてもみ合っています。
そういった場合、既にこのポイントは大底ではなくなっているため、チャートパターンの前提が崩れている、という判断になるのです。
そのため、下落トレンドの継続、あるいは別のサインを形成し始める可能性もあることから、エントリーは見送るようにしましょう。
ネックラインをブレイクしない場合
上図のパターンはそもそもネックラインをブレイクし切れておらず、チャートでは、結果的に売り圧力の方が買って下落トレンドを継続しています。
しかしながら、先ほど触れた2つめの手法のように早めに買いエントリーを行ってしまうケースもあるため、そういった場合は持ち合いの安値を抜けた時点で即座に手じまいをしておくのがおすすめです。
まとめ
本記事ではソーサ―ボトムの概要や実際の株取引における活用方法、注意点についても解説してきました。
ソーサ―ボトムは売買のタイミングをきちんと把握しておけば、トレンド転換の初動を掴んで大きな利益を得られるチャートパターンになります。
株式投資を始めたばかりの初心者は、メリットと注意点の両方を頭に入れて、適切な取引を心掛けてください。
【無料】株システムトレードの教科書の記事は「システムトレードの達人」を使って検証しています。
↓↓↓↓↓
今ならシステムトレードの達人(無料版)がこちらよりダウンロードできます。
ぜひ手に入れてください!