日本株

執筆者

横山利香
横山利香

国際テクニカルアナリスト連盟 認定テクニカルアナリスト(CFTe) テクニカル分析を用いたスイングトレードと、ファンダメンタルズ分析を用いて有望成長株を発掘。株式投資のみならず、不動産投資といった資産運用のプロフェッショナル。


日経平均

無料】横山利香が目標株価/チャート分析/有望銘柄をメルマガで配信中!
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
ご登録はコチラをクリック

 

MACDとは

株価は日々、上昇したり、下落したりします。そして、株価が動く方向が決まると、一定期間はその方向に沿って動く傾向があります。そのため、株価の動く方向性にいち早く気づくことが大切です。

たとえば株価が上昇し始めたタイミングに早く気づけば利益を大きくすることができますし、株価が下落に転換したタイミングでは損切りを早く行ってリスクを低減することができるようになります。

今回ご紹介する「MACD」を活用すれば、株価の方向性をある程度分析することができるようになるため、どのタイミングで、どんな売買を行えばいいのかを考えられるようになるため、パフォーマンスの精度が各段に向上するでしょう。

MACDの基本と活用の仕方をしっかりとおさえておきましょう。

まずはMACDの基礎知識を解説していきます。

MACDでは、株価の過熱感を分析するとともに株価の方向性も分析できるテクニカル指標で、「Moving Average Convergence and Divergence」を省略したものです。つまり、トレンド分析とオシレーター分析の両方が一気にできる優れたテクニカル指標なのです。

MACDと移動平均線

MACDは「移動平均収束拡散指標」とも言われていて、移動平均線に似た使い方をするテクニカル指標になります。

というのも、株価を日々分析していると、「移動平均線だとちょっと機能してるか微妙だな?」と感じることがありませんか?

そんな微妙に感じる違和感を解消するために作られたテクニカル指標がMACDなので、移動平均収束拡散指標という名前がついているのです。微妙に計算式が異なっているのですが、ここではそういうものだと覚えてください。

MACDは、「MACD」という短期の線「シグナル」という長期の線で表わされます。MACDはオシレーター系のテクニカル指標のため、チャートの下部に表示されますので、上にはローソク足と移動平均線を表示させればいいでしょう。早速、チャートを見てみましょう。

MACD,株

画像では、チャートが2つありますが、上のチャートが日経平均、下のチャートがMACDとなります。
下のMACDのチャートをご覧ください。

先に動いている線が短期のMACD水色)で、長期のシグナルオレンジ色)が追いかけるように動きます。動き方は移動平均線と同じです。

株価の方向性としては、①上昇トレンド②下降トレンド③横ばいトレンド(もみあい)の3つがあります。そのため、株価にトレンドが発生している場合には、その方向性に合わせてMACDとシグナルの二本の線も向きが変化します。チャートを見てみましょう。

①上昇トレンドであれば二本の線は上向きになります。
②下降トレンドであれば二本の線は下向きになります。

MACDの代表的な売買サイン

しかし、株価がずっと上がり続けたり、下がり続けることはなく、株価のトレンドはいずれ変化します。MACDでは、この二本の線がクロス(交差)することで売買タイミングを分析することができます。チャートを見てみましょう。

MACD,株

上記の画像にはチャート3つありますが、一番下のチャート(MACD)をご覧ください。

MACDピンク色)がシグナル緑色)を下から上に突き抜けると「ゴールデンクロス」となり、買いサインになります。

反対に、②MACDピンク色)がシグナル緑色)を上から下に突き抜けると「デッドクロス」となり、売りサインになります。

クロス(交差)していますので、とてもわかりやすいシグナルと言えます。

ところで、MACDのチャートの枠の右端にあるメモリを見てください。0の値のところが中央値になり、「ゼロライン」と言います。

このゼロラインよりも上にMACDがあると買われすぎとされていて、過熱感がある状態になります。反対に、ゼロラインよりも下にあると売られすぎとされていて、売られすぎの状態になります。ゼロラインに対して、MACD線が上か下かのどこに位置しているかで株価の過熱感も分析することができるのです。

MACDの弱点

MACDでは、二本の線の方向性で株価の方向性、いわゆるトレンドを分析することができ、二本の線がクロス(交差)する時に、買い時や売り時を分析することができます。

ただ、株価が横ばいトレンド、いわゆるもみ合いの時は方向性がない状態です。そのため、二本の線がうまく動かない、いわゆる機能しないと言えます。つまり、MACDは横ばいトレンドの時にはあまり使わないほうがいいテクニカル指標と言ってもよいでしょう。

まとめ

本記事では、MACDの基本的な動きとトレンドの見方、さらには売買サイン、活用法について解説してきました。最初は使う場面に戸惑うかもしれませんが、慣れれば便利に使うことができます。株価の方向性や売買サインを分析できますので、ぜひMACDを利用してみてください。

<追伸>
【無料】株システムトレードの教科書の記事は「システムトレードの達人」を使って検証しています。
↓↓↓↓↓

今ならシステムトレードの達人(無料版)がこちらよりダウンロードできます。
ぜひ手に入れてください!