日本株

執筆者

西村剛
西村剛

フェアトレード株式会社 代表取締役。機関投資家出身で統計データを重視したシステムトレードに注力。2011年株-1グランドチャンピオン大会で+200.4%、2012年+160.1%、2013年157.0%を叩き出し三連覇達成。証券アナリスト検定会員。システムトレードを使った定量分析と、これまでファンドマネジャーとして培ったファンダメンタルズ分析を融合した新しい視点で株式市場を分析し、初心者でもわかりやすい言葉を使った解説に定評がある。


システムトレード
 

冷やし玉は株価の上昇を促す手法

株式投資の現物取引においては当然「価格上昇」が重要ですが、そのためには「下落」が必要不可欠ということを理解できていない方が少なくありません。

事実、一定以上の資金力を持つ機関投資家や仕手筋などは、あえて大量の売り注文をぶつけて株価を下げ、さらに高値を目指すことがあるのです。

そこで本記事では、そういった相場の習性を利用した代表的な手法である「冷やし玉」を解説します。

値動きの裏側を読むには大切な知識であるため、ぜひ参考にしてください。

冷やし玉とは

ここではまず、冷やし玉の基本知識や役割について解説します。

不意の下落や上昇に対応できていない方は、きちんと押さえておきましょう。

冷やし玉の由来

まず大前提として、冷やし玉は「ひやしぎょく」と読む株式投資特有の専門用語であり、過熱化している相場を抑制する注文を指しています。

参考までに、株式の買いは「買い玉」と呼び、空売りは「売り玉」であることから、冷やし玉はその流れを汲んだ命名といえるでしょう。

実際のところ、個人投資家レベルで行える手法ではありませんが、マーケットニュースなどでは一般的に登場する用語であるため、初心者はまず正しい読み方から理解しなければなりません。

上昇相場を下落させる手法

先ほど触れた通り、冷やし玉は相場の過熱感をあえて抑制させる注文であり、巨額の資金を持つ機関投資家や仕手筋に用いられています。

具体的には、上昇トレンドを形成している最中に自社が保有している株式を売却、あるいは空売りを入れて下落を促す形です。

個人投資家からしてみれば、順調に上昇していた株価が何の前触れもなく突然失速するように見えることから、トレンド転換と見なしてポジションを売却する可能性が高く、裏を返せばそれこそが仕掛ける側の狙いといえるでしょう。

その理由としては、結局のところ冷やし玉の最終的な目的が「さらなる上昇」だからに他ならず、より高値を目指すためには必要なプロセスなのです。

冷やし玉はさらなる高値へのステップ

先ほど触れた通り、冷やし玉の狙いはさらなる高値ですが、初心者は「なぜ一度下げるのか」という疑問を抱くかもしれません。

確かに、上昇トレンドを継続しているのであればそのまま放っておけば良いようにも思えますが、投資家同士の注文がマッチングすることによって値が動く株式相場は、そう単純ではないのです。

たとえば、下図のように買い圧力が働いている地合いで冷やし玉を入れた後、より一層の価格高騰が発生していることが分かります。

冷やし玉

参照:hidedura

こういった動きのメカニズムには投資家の心理が深く関係しており、もし冷やし玉を入れず上昇トレンドに任せれば、「値ごろ感だけで利確する」未熟な個人投資家によって中途半端に値動きをせき止められる可能性が高く、大口が望むような価格に到達しません。

したがって、適度なタイミングで価格を下げて、先ほど触れた未熟な投資家の利確を誘い、エントリーしやすいポイントで買いを入れる新勢力を呼び込むのが冷やし玉の目的といえるでしょう。

すなわち、上昇継続の障害となる個人投資家をふるいにかけて、まだまだ余地がある、というチャートパターンを意図的に作りだしているのです。

冷やし玉が出現する場面

ここからは、冷やし玉が出現する場面を2つ見ていきましょう。

もちろん本記事で解説する以外にも観測できる可能性はありますが、基本的には以下2つのポイントを押さえておけば問題ありません。

新規上場株の価格操作

冷やし玉の主流とされているのが、別名IPOと呼ばれる新規上場株の価格操作です。

たとえば、注目度の高い銘柄が上場した際は、初値気配が過度に上昇して、値がつかないケースがあります。

そういった場面では、幹事となる証券会社が大株主などから株式を借用して売り注文を行い、初値を確定させることがあるのです。

先ほど触れた「さらなる上昇」を作りだす意味合いとは異なりますが、相場の過熱感を抑制する、という本質的な点においてはきちんと整合性が取れており、ある種健全な冷やし玉の使い方ともいえるでしょう。

実際のところ、証券会社が介入するほどのIPOにあたるのは、大きな利益が見込めることからむしろ幸運であり、そうそうお目にかかれるものではありません。

しかし、もし自身が遭遇した場合は、運営側の力が働いた状態と考察してみてください。

仕手株のプロセス

次に押さえておくべきは、小型株を狙って利潤を得ようとする仕手筋の仕込みです。

参考までに、仕手筋とは時価総額が低く比較的操作しやすい銘柄の株価を徐々に吊り上げていく勢力であり、個人投資家の買い注文が十分に集まったタイミングで一気に保有建玉を売却し、巨額の売買差益を獲得しています。

そして、彼らが求めているのは当然「さらなる上昇」であることから、先ほど触れた冷やし玉の効果は特に役立つでしょう。

たとえば、本格的にトレンドを形成し始めたタイミングや、直近高値を更新するような場合は最も仕込みが入りやすく、そのままホールドしていれば儲かるところを、トレンド転換と勘違いして売却してしまう個人投資家が少なくありません。

冷やし玉の注意点

次は、相場に冷やし玉が発生した際の注意点を解説します。

適切でない判断をすれば、せっかくの利益を取りこぼす可能性もあるため、初心者はぜひ参考にしてください。

焦って売却しない

上昇トレンドの中で根拠のない下落が発生した場合は冷やし玉である可能性が高く、そのままポジションを握っていた方が大きな利益が得られるでしょう。

もちろん本当にトレンド転換が起こって含み損を抱えてしまうケースもゼロではありませんが、そういったリスクを判断するためにも、冷静な分析力が問われるチャートパターンといえます。

空売りは狙わない

短期的に下落しているからといって、空売りでエントリーするのも少々危険な選択です。

もしセオリー通りの冷やし玉であった場合は、本格的な上昇トレンドに捕まって含み損が拡大するばかりか、ロスカットされるリスクもあるでしょう。

また、個人投資家の短絡的な売り注文を集めることも大口や仕手筋の狙いであるため、術中にはまらないようにきちんと環境認識を行ってください。

冷やし玉はIPOと仕手株に重要な知識

本記事では上昇トレンドの最中に仕掛けられる冷やし玉の基本知識や注意点について解説しました。

冷やし玉は個人投資家が行える手法ではないものの、IPOや仕手株にチャレンジする上では重要な知識となります。

また、不用意な売却や空売りは大きな損失を招く可能性もあるため、本記事を参考に冷静に立ち回れるようにしましょう。

 

<追伸>
【無料】株システムトレードの教科書の記事は「システムトレードの達人」を使って検証しています。
↓↓↓↓↓

今ならシステムトレードの達人(無料版)がこちらよりダウンロードできます。
ぜひ手に入れてください!