日本株

執筆者

西村剛
西村剛

フェアトレード株式会社 代表取締役。機関投資家出身で統計データを重視したシステムトレードに注力。2011年株-1グランドチャンピオン大会で+200.4%、2012年+160.1%、2013年157.0%を叩き出し三連覇達成。証券アナリスト検定会員。システムトレードを使った定量分析と、これまでファンドマネジャーとして培ったファンダメンタルズ分析を融合した新しい視点で株式市場を分析し、初心者でもわかりやすい言葉を使った解説に定評がある。


システムトレード

1分足&ボリンジャーバンドはスキャルピング手法

1分足&ボリンジャーバンドとは、1分足チャートで「ボリンジャーバンド」を使ってトレードするスキャルピング手法です

1分足チャートは、1分間の値動きを示すローソク足を並べたチャートとなっており、短期の時間軸を示すチャートの中では最も短いものとなっています。

ボリンジャーバンドとは、相場の振れ幅(ボラティリティー)を一定期間内の価格から測定した上で、統計的に株価の変動範囲を示すテクニカルツールです。

ボリンジャーバンドは、相場の振れ幅を標準偏差(σ(シグマ))で示した複数の線で表示します。

一般的には、価格がボリンジャーバンドの±2σに近付いたら相場の上限もしくは下限と判断し、±2σを突破したらトレンド転換と判断します。

ボリンジャーバンドを使ったトレード手法は、順張り・逆張りともに非常に多く、多くの短期トレーダーに使われているテクニカルツールです。

1分足,ボリンジャーバンド

 

【初心者向け】1分足&ボリンジャーバンドの設定方法

初心者向けの、1分足におけるボリンジャーバンドの設定方法について見ていきましょう。

ボリンジャーバンドの設定においては、次の2点について決める必要があります。

  • センターライン(移動平均線)の設定
  • 標準偏差(σ)の設定

それぞれについて、初心者向けに最もシンプルな設定方法を見ていきましょう。

センターライン(移動平均線)の設定

ボリンジャーバンドでは、中央のセンターラインは「移動平均線」を表示します。

移動平均線は、単純移動平均(SMA)、指数移動平均(EMA)のいずれを使用することも可能です。

1分足でボリンジャーバンドを使う場合には、「20」や「25」で設定することが一般的で、多くのチャートソフトではデフォルトに設定されています。

ボリンジャーバンドの価格に対する感度を上げたい場合には、移動平均線を短くして「10」などに設定することも有効です。

ただ、ボリンジャーバンドの設定期間を短くすると、価格に対する感度が上がってトレンドを捉えやすくなる一方、だましも多くなることには注意が必要です。

次の図は、ボリンジャーバンドの設定期間をデフォルトの「25」にした場合のチャートとなります。

1分足,ボリンジャーバンド

次の図は、ボリンジャーバンドの設定期間を「5」にした場合のチャートとなります。

1分足,ボリンジャーバンド

ボリンジャーバンドの設定期間は、どれが良いということは一概には言えないため、自らの好みや使いやすさに合わせて設定するようにしましょう。

 

標準偏差(σ)の設定

ボリンジャーバンドの設定では、上下に表示する標準偏差(σ)の本数と値を決める必要があります。

一般的には、ボリンジャーバンドの標準偏差(σ)の値は、1.0、2.0、3.0を設定することがデフォルトとなっており、これ以外の数値を設定することは稀です。

問題は、「±1.0刻みの標準偏差を何本表示するか」ですが、1~3本の間で決めるようにしましょう。

ボリンジャーバンドをエントリーに使うことに特化したい場合には、エントリーに使う標準偏差のみを表示することもチャートソフトによっては可能です。

次の図は、±2.0σのみを表示したボリンジャーバンドとなります。

1分足,ボリンジャーバンド

 

【初心者向け】1分足&ボリンジャーバンドのエントリー条件

初心者向けの1分足&ボリンジャーバンドのエントリー条件としては、次のようなものがあります。

  • 順張りの買いエントリー
  • 順張りの売りエントリー

それぞれについて見ていきましょう。

順張りの買いエントリー

1分足&ボリンジャーバンドの「順張りの買いエントリー」とは、ボリンジャーバンドが-2σからセンターラインまで上昇してきたら買い、+2σまで上がったら利益確定するというものです。

次のチャートは、半導体製造装置メーカーの【6920】レーザーテックの株価チャートとなります(ボリンジャーバンドは±2σのみ表示)。

1分足,ボリンジャーバンド

株価が下落して、ボリンジャーバンドのセンターラインを割り込み-2σのラインにタッチしてから反発し、センターラインまで反発してきた所で買い、+2σまで上昇したら利食いしています。

なお、このときの損切りラインは、直近安値や-2σを割り込んだ所に設定することが一般的です。

 

順張りの売りエントリー

1分足&ボリンジャーバンドの「順張りの売りエントリー」とは、ボリンジャーバンドが+2σからセンターラインを割り込んできたら空売りし、-2σまで下げたら利益確定するというものです。

次のチャートは、同様に【6920】レーザーテックの株価チャートです(ボリンジャーバンドは±2σのみ表示)。

1分足,ボリンジャーバンド

株価が+2σまで上昇後、ボリンジャーバンドのセンターラインを割り込んだ所で空売りし、-2σまで下落したら利食いしています。

なお、このときの損切りラインは、直近高値や+2σを超えたラインに設定することが一般的です。

 

1分足&ボリンジャーバンドを使う際の注意点

1分足チャートでボリンジャーバンドを使う際の注意点としては次のようなことがあります。

  • 5分足チャートや60分足チャートでトレンドを確認しておく
  • 機械的に売買ルールに従うようにする

それぞれについて見ていきましょう。

5分足チャートや60分足チャートでトレンドを確認しておく

1分足&ボリンジャーバンドをエントリー条件にして利益を出しているトレーダーはいますが、「1分足&ボリンジャーバンド」だけを見ていて利益を出すのは難しいと言えます。

1分足チャートでボリンジャーバンドを使うと、だましも数多く発生するためです。

だましを少なくスクリーニングするためには、5分足チャートや60分足チャートといった、1分足チャートよりも長いチャートで、その銘柄のトレンドを確認しておくことが重要です。

長いチャートで上昇トレンドを確認したときは買いのみにエントリーする、下落トレンドを確認したときには空売りのみエントリーするといったスクリーニングをすることで、だましを少なくする効果が期待できます。

 

機械的に売買ルールに従うようにする

1分足チャートでボリンジャーバンドを使う際にも、機械的に売買ルールに従って規律あるトレードをし続けることは重要です。

1分足&ボリンジャーバンドでいくらスクリーニングをしたとしても、だましをゼロにすることはできないため、トータルで利益を出すためには損切りを避けることはできません。

ただ、トレードで重要なことは、1回1回のトレード結果ではなく、トータルで利益を出すことにあります。

ルールに従って損切りになったとしても、それは形の上では損失ですが、トレード全体で見てトータルでプラスになっていれば、成功したトレードの一部であると言えます。

 

まとめ

今回は、スキャルピング手法として1分足&ボリンジャーバンドについて解説してきました。

1分足&ボリンジャーバンドの初心者向けの設定方法としては、ボリンジャーバンドの設定期間はデフォルトの「20」や「25」として、標準偏差は±2σを軸に使っていくことがポピュラーとなっています。

1分足&ボリンジャーバンドを使った基本的なエントリー条件としては、±2σから反転してセンターラインを超えたときにエントリーして、±2σまで順行したら利益確定する手法があります。

1分足&ボリンジャーバンドを使う際には、5分足チャートや60分足チャートなどの長い時間足でトレンドを確認しておき、機械的に売買ルールに従って規律あるトレードを続けることが重要です。

 

<追伸>
【無料】株システムトレードの教科書の記事は「システムトレードの達人」を使って検証しています。
↓↓↓↓↓

今ならシステムトレードの達人(無料版)がこちらよりダウンロードできます。
ぜひ手に入れてください!