目次
出来高移動平均線は初心者にもおすすめの指標
株のスクリーニングに用いられる「出来高」は、シンプルなチャートで初心者でも直感的に判断できる上に、株価だけを見るよりも高精度な分析が可能です。
そして、今回はその中でも特におすすめなメジャー指標「出来高移動平均線」の見方・設定方法などを解説していくため、上手く分析が行えていない方は、ぜひ参考にしてください。
株の出来高とは
出来高移動平均線を理解するには、まず算出基準となる「出来高」を確認しておきましょう。
出来高とは、1日、あるいは1週間などの一定期間で、売買された株式の数のことを指し、「売買高」と表すこともあります。
この出来高が大きいほど、活発に取引が行われている、と判断できるため、シンプルにいえば銘柄の人気度や注目度が分かる重要な指標なのです。
出来高と株価の関係
一般的に、出来高は株価に先行することが多い傾向であり、実際に出来高が増加した後は、株価の値動きも激しくなります。
ただ、ここで注意しておきたいのは「出来高が減少したからといって株価が下がるわけではない」というポイント。出来高はあくまでも売買の数量を示す指標となるため、売り注文が加速する地合いでも増加するのです。
無論、出来高の減少につられて株価も下がるケースもあることから、あまり過信せず、全体的なトレンドをはかれる指標として捉えておくと良いでしょう。
出来高移動平均線の計算式
出来高の基本が分かれば、平均線への算出はそこまで難しいものではありません。具体的な計算式は以下の通りであり、証券会社の取引ツールで自動計算してもらえます。
n日出来高移動平均 = 過去n日間の出来高の合計 ÷ n
ここでは、より詳しく理解するために、以下の例を使って5日出来高移動平均線を求めてみましょう。
日付 | 当日 | 1日前 | 2日前 | 3日前 | 4日前 |
出来高 | 13,000 | 15,000 | 9,000 | 11,000 | 12,000 |
当日を含む5日間の出来高の合計は60,000で、5で割った12,000がこの場合の5日出来高移動平均線です。
25日出来高移動平均線をだしたいなら、当日を含む25日間の合計を25で割るだけなので、初心者でも簡単に計算できるでしょう。
出来高移動平均線の見方
出来高移動平均線からは、以下の3つが読み解けます。
- 出来高が直近の平均より高いか低いか
- 直近の出来高のトレンド
- 買いサイン・売りサイン
トレードに活用するためにも、それぞれ詳しく確認していきましょう。
出来高が直近の平均より高いか低いか
出来高移動平均線は、現在地が直近の平均より高いかどうかが分かります。たとえば、下図の青い線が25日出来高移動平均線であり、緑の棒グラフは出来高です。
参照:マーケットスピード
棒グラフだけでは値の大小がわかりにくいですが、上記のように緑の棒グラフが青い線を越えた時は直近25日の中でも出来高が大きかった、と瞬時に判断できるわけですね。
直近の出来高のトレンド
次は、先ほど例に挙げた図の4月から6月に注目してみましょう。出来高移動平均線が下降していることから、出来高が減少トレンドに入っている、ということが分かります。
参照:マーケットスピード
ちなみに、出来高が減少トレンドになった後は株価も追随して下落していることから、平均線を上手く使えば株価の予測にも役に立つケースがあるのです。
ただし、出来高は強烈な株価の下落時にも増加する可能性があるため、あくまでも参考程度に留めておいてください。
買いサイン・売りサイン
出来高移動平均線を2本使えば、買いサインや売りサインを見ることができます。
下図は株価と出来高、そして5日出来高移動平均線(青線)、25日出来高移動平均線(赤線)を表したチャート画面。
図の左下にある「ゴールデンクロス」と書かれたポイントを見てみると、青線が赤線を上回っていくような形で交差しており、その後の株価を見ると上昇トレンドとなっています。
参照:アカツキジャーナル
上記のように、短期の出来高移動平均線が長期の出来高移動平均線を上回った時は買いサインとなり、反対に青線が赤線を下回る「デッドクロス」は売りサインになるのです。
出来高移動平均線の設定
先ほどの例では、5日出来高移動平均線と25日出来高移動平均線を表示していましたが、もちろん期間設定を変更すれば簡単にグラフを変えられます。
そこでここからは、出来高移動平均線の設定を詳しく見ていきましょう。
一般的な期間
出来高移動平均線の一般的な期間は短期の「5日」と中期にあたる「25日」です。両者は以下のように性質が異なっており、適した相場やトレードスタイルが変わります。
- 短期:トレンドに敏感で現実の値動きに近づく
- 中期~長期:期間が長いほど緩やかな動きとなり市場の大きなトレンドを投影する
まずは5日と25日を表示してみて、出来高移動平均線の使い方を学んでみましょう。
ダマシを少なくするには
ダマシを少なくしたい場合は、期間を長めに設定するのがおすすめです。
参考までに、「ダマシ」とは投資家の思惑やセオリーとは逆方向へ相場が変動する現象を指しています。たとえば、チャート上で明確な買いサインがでたとしても、その直後に下落するケースがあり、大きな損失を抱える投資家も少なくありません。
そのため、もしダマシを避けたいのなら、短期線で細かい値動きを捉えつつ中長期25日線で大きな流れをチェックしておいた方が良いでしょう。
出来高移動平均線の注意点
ここまで解説した通り、出来高移動平均線は売買サインの判断やトレンド分析に役立ちますが、「絶対的な指標ではない」ということには注意しなければなりません。
たとえ平均線が下落しても、突発的な買い圧力によってチャートが上昇することもあり、必ずしもセオリー通りに動くわけではないのです。
出来高移動平均線は、あくまでトレンドを見る指標に過ぎないため、ほかの指標と組み合わせて精度を高めるようにしてください。
まとめ
本記事では、出来高移動平均線の基本と見方、設定方法について解説してきました。
出来高は売買された株式の数量を示す指標であり、そこから算出した出来高移動平均線なら、初心者でも簡単にトレンドや売買サインが観測できます。
一方、あまり過信するとダマシにかかるリスクもあるため、短期と長期を組み合わせつつ、他の指標も活用して精度と高めてみてください。
【無料】株システムトレードの教科書の記事は「システムトレードの達人」を使って検証しています。
↓↓↓↓↓
今ならシステムトレードの達人(無料版)がこちらよりダウンロードできます。
ぜひ手に入れてください!