目次
ナンピン買いはメリットとリスクを把握するべし
ナンピン買いとは、保有銘柄が下落した段階でさらに同じ株を買い増す手法であり、平均取得単価を下げられるだけでなく、再上昇した際により大きな利益が得られます。
一方、ナンピン買いは下落時に損失が拡大しやすいリスクも孕んでおり、きちんと把握しないまま多用してしまうと、最悪の場合は口座資金のほとんどを失ってしまうでしょう。
そこで本記事では、ナンピン買いのメリットと注意点に加えて、初心者におすすめの安全な手法についても解説します。
株式投資の戦略を広げたい方は、ぜひ参考にしてください。
ナンピン買いのメリット2つ
ここではまず、ナンピン買いのメリットを2つ確認していきます。
- 平均購入単価が下がる
- 値上がりした時の利益が増える
最大限効率的に活用するためにも、しっかり押さえておきましょう。
平均購入単価が下がる
ナンピン買いは、株の平均購入単価を下げられるメリットがあり、適切に活用すれば保有株全体に発生している損失を抑えられるでしょう。
たとえば、Aという株を3,000円で買った場合の購入単価は当然ながら「3,000円」です。すなわち、株価の下落によって含み損を抱えると、同額まで戻らなければ利益転換しません。
しかし、上記に加えて2,000円で株を買い足す(ナンピン買い)ことで、平均購入単価は「(2,000円+3,000円)÷2=2,500円」まで下がり、より早く含み損が解消するのです。
値上がりした時の利益が増える
ナンピン買いは平均購入単価が下がるだけでなく、値上がりした時の利益が増えるメリットもあります。
具体的に、以下の条件でナンピンした場合と通常トレードの利益額を比較してみましょう。
- 1,000円の株を5つ購入
- Aは500円に下落したら5つナンピン買い
- 1,500円でA・Bが売却
A(ナンピン買い) | B(ナンピン無し) | |
株保有状況 | ・1,000円で5株 ・500円で5株 (平均購入単価750円) | ・1,000円で5株 |
利益 | 10株×(1,500円-750円)=7,500円 | 5株×500円=2,500円 |
上表の通り、ナンピンが上手く機能すれば、通常の数倍にあたる利益が得られるのです。
ナンピン買いの注意点
ナンピン買いは、上手く用いれば大きな利益が得られます。しかしながら、同時に損失も拡大する点には注意しなければなりません。
ここでは、ナンピン買いでどれほど損失が出るかをチェックしてみましょう。
- 1,000円の株を5つ購入
- Aは500円に下落したら5つナンピン買い
- 300円でA・Bが売却
A(ナンピン買い) | B(ナンピン無し) | |
株保有状況 | ・1,000円で5株 ・500円で5株 (平均購入単価750円) | ・1,000円で5株 |
損失 | 10株×(750円-300円)=-4,500円 | 5株×700円=-3,500円 |
狙い通りに株価が上がりさえすれば効果的な手法に昇華するものの、予想が外れると一転して傷口を広げる悪手になってしまうのです。
ちなみに「売却せず塩漬けにしよう」と考える方も少なくありませんが、いつ利益転換するか分からない上に、塩漬け中は資金がないことから新たなトレードも行えないでしょう。
したがって、もしナンピン買いの後に株価が逆行した時は、なるべく早い段階で損切りするのがおすすめといえます。
ナンピン買いの成功率を高める2つのコツ
ここからは、ナンピン買いの成功率を高めるコツを2つ解説します。
- 株価下落の背景を調べる
- 現物取引だけで行う
今後ナンピン買いを取り入れようと思っている方は、ぜひ参考にしてください。
株価下落の背景を調べる
ナンピン買いを検討する際は、株価が下落している背景を入念に調べましょう。
短期的に売りが強まっているだけなら、利益が得られる可能性はありますが、業績下方修正などのインパクトが大きいネガティブ材料の場合、そのまま中長期的に下落し続けるケースも少なくありません。
不用意なナンピンは多大な損失を被るリスクもあるため、「なぜ下落しているのか」というポイントを明確にしてくださいね。
現物取引だけで行う
信用取引は、レバレッジをかけて口座資金より多くの株を購入できる仕組みであり、もちろんナンピン買いも行えます。
思惑通りに相場が動けば、現物取引よりも大きな利益が得られるので、一見するととても魅力的に思えるでしょう。
ただし、信用取引はレバレッジをかけた分だけ損失も拡大しやすくなるため、万が一株価が逆行し続けると口座資金の大半を失ってしまうのです。
加えて、含み損が一定水準に達すると「ロスカット*」という資金保全措置が執行されることから、基本的に初心者は現物取引に徹するのがおすすめといえます。
*証券会社による強制決済
初心者はドルコスト平均法がおすすめ
ここまで解説してきた通り、ナンピン買いは平均購入単価を下げられるだけでなく、株価が戻れば大きな利益を得られます。
しかし、以下のようなポイントから、初心者にとっては少し高難易度であり、率直に言って十分なスキルが身につかないうちは控えた方が良いでしょう。
- 下落の理由を判断する能力が必要
- 株価が下がり続けると多大な損失を抱える
- エントリーするタイミングが難しい
そこでおすすめなのが、専門的なスキルがなくても簡単に実践できる「ドルコスト平均法」です。
ナンピン買いはポジションを持った後、株価が下落したタイミングでエントリーする流れですが、ドルコスト平均法の場合は株価を一切考慮せず、以下のように「いつ・どのくらい買うか」だけを決めて買い増していきます。
- 株価に関係なく1日に1株ずつ購入する
- 1週間に10株ずつ特定の株をまとめて購入する
時間と数量さえ定めれば誰でもすぐに始められるため、より安全な手法を求める方は、ぜひチャレンジしてみましょう。
まとめ
本記事では、ナンピン買いのメリットと注意点、成功率を高めるコツについても解説してきました。
ナンピン買いは、平均購入単価の軽減と利益が増加するメリットがある一方、予測通りに株価が上昇しなければ、大きな損失を抱えるリスクがあります。
そのため、初心者はまずドルコスト平均法から始めるのがおすすめであり、十分に慣れてからナンピン買いを行うと良いでしょう。
投資の選択肢を広げて資産運用の効率を高めるためにも、ぜひ参考にしてください。
【無料】株システムトレードの教科書の記事は「システムトレードの達人」を使って検証しています。
↓↓↓↓↓
今ならシステムトレードの達人(無料版)がこちらよりダウンロードできます。
ぜひ手に入れてください!