目次
【株】1円抜きって儲かるの?やり方や注意点をYoutubeで解説!
※動画が見られない方は コチラ からご覧ください。
1円抜きが儲かるかはトレーダー次第
株式投資には様々な手法が存在しますが、その中でも特に異色でトリッキーなのが「1円抜き」です。
初心者は聞き覚えがないかもしれませんが、短期目線のトレーダーから重宝されており、上手く使いこなすことでより効率的に稼げるでしょう。
ただし、実際に利用する際はいくつかの注意点が存在するため、本記事で詳しく確認していきたいと思います。
1円抜きとは
1円抜きとは、株を買ってから1円上昇したら利益確定する手法のことです。
1円抜きは、デイトレード手法の一つであり、「スキャルピング」とも呼ばれています。
具体的には、500円で買った銘柄を501円で売る、もしくは500円で空売りした銘柄を499円で買い戻すといった流れ。
一見すると簡単に思えますが、1円抜きにはチャート分析に加えて、次のような「板読み」のスキルも必要不可欠です。
すなわち、手法の難易度としては中上級者向きといえるでしょう。
1円抜きは儲かるか
1円抜きは儲かる手法かどうかは、ひとえに投資家・トレーダーの手腕次第。と言わざるを得ません。
ただ、アメリカの有名な統計において「デイトレーダーの95%以上は半年以内に破産している」という結果がでています。
したがって、安全性を重視したいならスイングトレードなどに注力し、1円抜きはお小遣い稼ぎ程度に留めておくのがおすすめです。
1円抜きの勝率アップのコツ
ここからは、1円抜きの勝率を上げる5つのコツを確認していきましょう。
- 500円以下の低位株を選ぶ
- 流動性が高い銘柄を選ぶ
- 板読みだけではなくチャート分析も取り入れる
- 歩み値(Time&Sales)を確認しておく
- 手数料や信用金利が安いネット証券を選ぶ
より効率的に稼ぐためにも、ぜひ参考にしてください。
500円以下の低位株を選ぶ
1円抜きは、銘柄選びが非常に重要であり、特に注意するべきなのが価格帯です。
たとえば、株価が3,000円の銘柄で1円抜きをしても、その利益率は(1/3,000)円にしかなりません。
すなわち、手数料分や金利分の利益を稼ぐこともできず、やるだけ無駄なのです。
そこでおすすめなのが、株価が500円以下の低位株。1円抜きによる利益率が高まるので、基本動作として取り入れておきましょう。
流動性が高い銘柄を選ぶ
500円以下の低位株であっても、売買代金や出来高が大きい流動性が大きい銘柄でないと、1円抜きで稼ぐことは難しくなることには注意が必要です。
下記のように、買い板・売り板ともにほとんど注文が入っていない板では、1円抜きは難しくなります。
このような板が薄い銘柄では、買い板と売り板が乖離しているため、そもそも買いたい価格で買うことができず、売りたい価格で売ることができなくなってしまいます。
上図の場合には、現在価格は390円ですが、売り板は396円にしか出ていないため、買った瞬間に6円の含み損となってしまい、1円抜きをする所ではありません。
一方、下記のように、買い板・売り板ともにびっしりと注文が入った厚い板では、1円抜きをする難易度も下がります。
1円抜きにチャレンジする際は、上記のような流動性の高い銘柄を選びましょう。
板読みだけではなくチャート分析も取り入れる
1円抜きは、板読みによって行うことが基本となりますが、だからといってチャート分析が必要ないわけではありません。
たとえば、買いの1円抜きをする場合には、チャート分析で上昇トレンドになる銘柄で行う方が勝率は高くなります。
上昇トレンドにある銘柄で1円抜きを行うということは、上昇が基本となる中で1円の上昇だけを取ることになるためです。
歩み値(Time&Sales)を確認しておく
1円抜きのようなスキャルピングをする際には、板に加えて、「歩み値(Time&Sales)」を確認することも重要です。
歩み値とは、「寄り付きから大引けまでの取引価格と取引量を現した指標」です。
歩み値を見ることによって、分足チャートや板読みだけでは読み取れない、価格の推移を見ることができるため、1円抜きをする上では重要なツールとなります。
手数料や信用金利が安いネット証券を選ぶ
1円抜きで重要になってくるのが、手数料や金利手数料との兼ね合いです。
1円抜きして1,000円の利益を出したとしても、手数料が1,200円では利益になりません。
ちなみに、SBIネオトレード証券(旧・ライブスター証券)のような、信用取引手数料が無料となるネット証券なら、1円抜きによる手数料引き後の利益を少しでも大きくすることが可能です。
1円抜きのリスクや注意点
ここからは、1円抜きのリスク・注意点を見ていきましょう。
- 失敗すると塩漬け株になってしまうリスクがある
- あくまでお小遣い稼ぎだと位置付けておく
より安全に資産を運用するためにも、しっかり押さえておいてください。
失敗すると塩漬け株になってしまうリスクがある
1円抜きの最大のリスクは、失敗した場合に塩漬け株になる可能性があることです。
たとえば、450円で買った銘柄を451円で1円抜きしたかったところ、株価が440円まで下がってしまうと、塩漬けしてしまいがち。
そのため、塩漬けを防ぐには「いくら下がったら損切りする」といったルールを決めて守ることが重要です。
特に1円抜きは短期投資の中で最も時間軸が短いので、損切りの重要性はスイングトレードやデイトレードよりも上といえます。1円抜きにおいて、損切りはセットになることを留意しておきましょう。
あくまでお小遣い稼ぎだと位置付けておく
1円抜きは利益が小さい一方で、勝率自体は決して低くありません。
ただ、万が一失敗した際に必ず損切りしないと、塩漬け株になって際限なく損失が拡大してしまうリスクがあります。
実際のところ、1円抜きが少し上手くいった株初心者は気持ちが大きくなりやすく、「信用取引ならもっと効率的に稼げるのでは?」とドツボにハマるケースが少なくありません。
しかし、何十、何百回と1円抜きをしていれば、いつかは上手くいかない時がやってきます。
そして、それまで稼いだ利益がたったワントレードで消え、追証まで発生する可能性もあるため、あくまでもお小遣い稼ぎ程度に心得ておくことが重要です。
1円抜きは儲かるのかについてまとめ
今回は、1円抜きの概要や勝率アップの方法、注意点などを解説してきました。
1円抜きは簡単に思えるかもしれませんが、本格的に実践するとなると、様々なスキルが必要です。
一瞬の油断や躊躇によりポジションが塩漬け化するリスクもあるため、まずは損切りや板読みスキルを身につけて、信用取引では行わないようにしましょう。
【無料】株システムトレードの教科書の記事は「システムトレードの達人」を使って検証しています。
↓↓↓↓↓
今ならシステムトレードの達人(無料版)がこちらよりダウンロードできます。
ぜひ手に入れてください!