目次
株のイナゴとは
株のイナゴとは、材料株やテーマ株などに飛びつき短期の売買を繰り返す個人投資家を指しており、銘柄に集まる投資家の姿を「イナゴが稲穂に群がる様子」に比喩した業界用語となります。
少々大袈裟な言い回しにも感じますが、実際のところイナゴ投資の対象となった銘柄のチャートを見ると、一気に買いが入りすぐに売られる傾向が顕著であり、イナゴタワーという塔のような形を形成する場面もあるほどです。
参照:iFinance
また、そういった投機的な短期売買を繰り返す手法を「イナゴトレード」と呼ぶケースもあり、急上昇する銘柄に飛びつくためリスクも高い一方、ポイントを押さえればごく短い時間で大きな利益を獲得することもできるでしょう。
そこで本記事では、株式投資における手法の1つとしてイナゴトレードの種類や具体的なやり方を解説していきます。
リスクが高いですが、イナゴトレードで効率的に利益を得たい方は、ぜひ参考にしてください。
イナゴの種類を押さえる
一口に株のイナゴといっても様々な種類が存在するため、安全に運用するにはそれぞれの特徴を押さえておく必要があります。
ここでは、市場においてメインとされる4つの種類を見ていきましょう。
殿様イナゴ
殿様イナゴは相場におけるトップとされており、メディアの露出と大きな影響力を持った投資家集団を指しています。
殿様イナゴが実際に与える価格変動はタイミングや材料によって差がありますが、基本的にはイナゴの頂点にいる存在と思って良いでしょう。
高速イナゴ
先ほど触れた殿様イナゴが発信する投資情報にいち早く反応し、早い段階で銘柄に飛びつく勢力を高速イナゴと呼びます。
殿様イナゴとは違って、完璧な初動を掴むことはできないものの、比較的優位性の高いポジションが持てる投資家集団です。
養分イナゴ
銘柄の急上昇に対して遅れて飛びついた投資家集団を養分イナゴと呼んでおり、あまり利益が得られない反面株価の上昇自体には一役買っています。
具体的には、高速イナゴがTwitterなどで発信するセカンド情報でやっと動向に気付くことから、養分イナゴは株式市場においては情報力に乏しいと言わざるを得ません。
煽りイナゴ
養分イナゴや高速イナゴとは別の領域にいる投資家集団であり、買い煽りを促して株価を釣り上げる勢力を指しています。
実際のところ初心者が属するケースはほとんどありませんが、あくまでも知識の一環として把握しておきましょう。
イナゴトレードの流れ
イナゴトレードを効率的に行うには、全体の流れを押さる必要があります。
基本的には以下の通りであるため、まずは徹底的に頭に入れておいてください。
- 殿様イナゴが銘柄を推奨する
- 高速イナゴが買いを入れ、株価が急騰する
- 高速イナゴや煽りイナゴが買い煽りを行う
- 買い煽りにより、養分イナゴが買いを入れてくる
- 高速イナゴや煽りイナゴが利益確定をして株価が急落する
これらを見て分かる通り、4の段階では既にタイミングが遅く、たとえ買いを入れても利益を出すのは難しいでしょう。
しっかりとイナゴの流れを把握して、自身はどの段階のイナゴにいるのかを確認するようにしてください。
イナゴトレードのやり方
実際のところイナゴトレードの具体的な手法は最大限早い段階に買いを入れることですが、それ以前にまず急騰銘柄を見つけなければなりません。
イナゴが群がって急騰する銘柄を見つける効果的な方法は以下の2つが挙げられるため、ぜひ参考にしてください。
企業が開示するIR情報をチェックする
11時や14時あたりは東証適時開示でIR情報がリリースされることが頻繁にあるため、当然欠かさずチェックしておいた方が良いでしょう。
しかし、東証適時開示でなくとも、企業のHPで経営や売上に関わる重要な情報が発表されることもあるため、自身が狙っている銘柄の情報は注意深くキャッチしてください。
リアルタイムの情報発信ができるSNSを確認する
SNSの中でもTwitterは特に殿様イナゴがたくさん生息していることから、イナゴトレードにおいては必要不可欠なツールといっても過言ではありません。
実際のところ殿様イナゴが買い推奨を1度発信するだけで、株価は急激に上昇するため、積極的に情報収集を行っていきましょう。
イナゴトレードのメリット
ここからは、イナゴトレードのメリットについて解説します。
より効率的な運用を行うためにも、きちんと把握しておきましょう。
短期的に利益が狙える
非常に短い時間で大きな利益が狙える特徴は、イナゴトレードにおける最大のメリットといえます。
また、上昇しているところに後押しで買いが入り、さらに高騰するというパターンも存在するため、そういった場面はチャンス相場として参入することが可能です。
持越しのリスクがない
株式の持越しは開場したタイミングで急激な価格変動に巻き込まれる可能性があり、投資の不確実性を高めてしまう要因にもなります。
一方、イナゴトレードは早くて数分程度で売却してしまうため、翌日や週またぎで持ち越すリスクがなく、精神的な懸念要素を解消することが可能です。
イナゴトレードの注意点とリスク
イナゴトレードはボラティリティが大きい銘柄を売買するため、少しでもタイミングを間違えれば思いもよらないリスクに晒される可能性もあるでしょう。
高値掴み
イナゴが群がる急騰銘柄の情報収集に遅れた、あるいは買うべきか少し悩んだだけでも株価が一気に上がってしまうことがあります。
もしそうなれば、高値でポジションを持ってしまうことになり、最悪の場合「売れない」という状況にも繋がるでしょう。
また、損失を抱えて株を売れなければ次回の急騰銘柄への投資チャンスも逃すことから、イナゴトレードには一瞬の判断力が重要なのです。
売り抜けられず損失
イナゴトレードでは「もう少し上がるかもしれない」という欲をかくと、あっという間に株価が下落してしまうことがあり、最悪の場合は買値以下になる可能性もあるでしょう。
したがって、利益だけでなく損失においても、売買タイミングこそが最も注意するべきポイントなのです。
イナゴトレードで勝つためのポイント
ここからは、イナゴトレードで勝つための以下3つのポイントについて解説してきます。
高速イナゴになる
イナゴトレードでは、影響力のある情報を即座に察知して、株価が上がる前に買いを入れるスキルが何よりも重要です。
そのためにまず、様々なトレーダーのツイートを確認しつつ、大きな権力を持った投資系インフルエンサーをSNSで見つける必要があります。
また、投資顧問が配信しているメルマガなどでも株価が急騰する可能性があるため、無料サービスであれば積極的に登録してみてください。
逆指値を入れておく
イナゴトレードでは、どれだけスピーディーな値動きであっても、逆指値の設定だけは忘れてはいけません。
イナゴの対象となった銘柄は投資家が一斉に売買を行うため、株価の上昇だけでなく下落の速度も段違いに早い特徴があります。
そのため、少しでも売却のタイミングが遅れれば買値以下にまで株価が戻り、大きな損失を抱えてしまうリスクが常にあるのです。
そういった事態を避けるために「何%上昇したら売却する」というルールを策定して逆指値を設定し、手堅く利益を確定していってください。
インターネット環境を整える
一見するとあまり関係がなさそうに思えますが、インターネット回線にも十分注意しなければなりません。
イナゴトレードは上がり始める前に買うことが重要ですが、ネット回線が不安定な環境では、本来買いたいタイミングで購入できないケースもあり、結果的に想定していた利益が得られないという事態にもなりかねません。
したがって、マンションタイプの工事不要回線などではなく、できるだけ通信速度の速い光回線契約を検討すると良いでしょう。
一方、あまりコストをかけたくない場合は、取引ツールの使用に限定したモバイルWi-Fiもおすすめです。
まとめ
本記事ではイナゴトレードの具体的なやり方とメリット、注意点について解説してきました。
実際のところ、株初心者の方にはイナゴトレードをおすすめしません。
なぜなら、イナゴトレードはリスクが高く、大きな損失を生む可能性があるからです。
本記事で説明した、高速イナゴになった気でいても、実は養分イナゴになっている可能性もあります。
養分イナゴになっていたと気づいた頃には、既に損失が出ています。
イナゴトレードは短期的に大きな利益が狙える手法ではあるものの、株初心者の方は手を出さないのが無難と言えるでしょう。
【無料】株システムトレードの教科書の記事は「システムトレードの達人」を使って検証しています。
↓↓↓↓↓
今ならシステムトレードの達人(無料版)がこちらよりダウンロードできます。
ぜひ手に入れてください!