日本株

執筆者

西村剛
西村剛

フェアトレード株式会社 代表取締役。機関投資家出身で統計データを重視したシステムトレードに注力。2011年株-1グランドチャンピオン大会で+200.4%、2012年+160.1%、2013年157.0%を叩き出し三連覇達成。証券アナリスト検定会員。システムトレードを使った定量分析と、これまでファンドマネジャーとして培ったファンダメンタルズ分析を融合した新しい視点で株式市場を分析し、初心者でもわかりやすい言葉を使った解説に定評がある。


システムトレード
 

株チャートの節目の意味とは

株式の情報収集や取引を行う際、度々「節目」というワードが登場すると思います。
何か大きな役割を持っていそうにも思われますが、初心者は正しく理解できていないことも少なくないでしょう。

そんな時は「株価の動きが変わりそうな価格」と認識しておけば問題ありません。
一般的には50円、500円、1,000円といったキリの良い株価(通称:キリ番)が節目にあたり、投資家全体が意識しやすい価格となっています。

そして、特に重視したいのは900円台から1,000円代のように桁替えになる節目です。
この場合は大台に乗ってから更に勢いが加速するケースが多く、反対に押し返されて下落基調が強まる可能性もあります。

また、「直近の安値高値」「板でよく跳ね返される価格」「決済や材料で動意したローソク足」等も節目と呼ばれることがあるため、最初はシンプルにキリ番だけを意識しながら、徐々に節目として捉えるべき価格なのかを考察できるようにしていきましょう。

着目すべき売買ポイント

節目というものは過去に上昇や下落がせき止められた株価水準でもあります。
そういった背景により、チャートが節目まで上昇すると、銘柄を保有していた投資家からの売りが入りやすくなる一方、もし「上抜ければ」安心感から買いが強まるでしょう。

そして、株価が節目まで下落した場合は更に注意が必要であり、「反発して上昇するかもしれない」という思惑によって新規の買いが大量に入る可能性もあります。

以上のことから、節目を利用した投資においては売買のタイミングというよりも、「節目がどこにあるか」をあらかじめ知っておくことが重要といえるでしょう。

株価が上がって節目を超えるのか、下落して割るかといった状況から、売り買いどちらにエネルギーが集中するのかを判断しなければいけません。
ただし、節目を理解する上では何かしらのアクションが発生した後も引き続き意識しておくべきでであり、たとえば上値を抑えていた節目を突破すると、抑制する性質から下支えする機能に変わるため、そういった認識の切り替えも大切なスキルです。

株価チャートの売買サインに注目

株価チャートの形には、売買サインとして利用できるものがあります。
相場の習性として、何らかの理由で下落した銘柄は必ずどこかで上昇に転じますが、再度安値を更新するケースがほとんどです。

そして、その後に節目を目前に見据えている時こそ絶好の売買チャンスであり、銘柄の動向を見極める判断材料ともいえるでしょう。

上昇のサイン

下落相場で前回の安値付近を起点に勢いが止まり、再度上昇に向かって直近高値を上抜いた場合は、株価チャートにWの形が現れていることを確認しましょう。

下図のようないわゆるダブル底値が完成していて、なおかつ節目にタッチしていれば本格的な上昇となる確率が高いからです。
また、下落の谷が3つできるパターンをトリプル底と呼んでおり、さらに強い根拠として活用されています。

底値参照:laugh-somehow

下落のサイン

下落サインの目安としては、節目を背にしたダブル天井とトリプル天井が挙げられるでしょう。

株価の上昇局面において、高値付近(節目だとなお良し)で2つの山を形成しつつ高止まりするとダブル天井、もう1つ増えれば更に強力な根拠となるトリプル天井の完成です。

これらのチャートパターンは多くの投資家がエントリーの判断材料としているため、株価にも大きな影響を及ぼします。

上値参照:laugh-somehow

節目で注意すること

株式相場の節目は有効なエントリー根拠に活用できますが、当然注意するべきポイントは存在します。

まずは、過信することによる損失リスクです。
2つの山を形成し、尚且つ節目を背にしているからといって必ずしも下落相場に転じるとは限りません。

たとえ様々な条件が揃っていても、タイミング悪く業績上方修正等の情報がリリースされれば、当然それ以上に高騰する可能性はあるでしょう。

また、節目を起点に強い上昇を見せていたとしても、ある程度時間が経ってしまっては当然下落に転じるケースもあります。
その場合に「まだ伸びるかもしれない」という甘い認識を持ってしまえば、高値掴みになって大きな損失を被ることもあるのです。

したがって、株式投資初心者の場合は一旦踏みとどまって経過を観察するのが重要といえるでしょう。

節目をチャンスに変える方法

先ほどは節目の注意点について触れましたが、もちろんあるポイントを押さえれば大きなチャンスに変えることも可能です。

それは、「節目を抜けた後のプライスアクション」であり、抵抗線でもある節目を抜けると相場全体で更に株価を伸ばそうというエネルギーが働くため、利益が伸ばしやすい局面となります。

しかし、そういった思惑はほぼ全ての投資家が持っていることから、大量の資金を保有する機関投資家等はあえて反発させるような注文を入れて、相場心理を逆手に取るケールもあるのです。

参考までに、そういった攻防を観察していると相場の裏側に潜む勢力が良く理解できるため、エントリーせずとも勉強の一環として節目を見つけてみると良いでしょう。

また、もし注文を入れる際は一旦踏み止まって「きちんと節目を抜けるかどうか」を確認するようにして下さい。
もし焦ってエントリーすれば逆方向に根が動いた際に損失が発生してしまうため、流れを見極めるような冷静さはいつでも必要です。

節目を利用して株価が進む

株式投資は機関投資家の戦略に騙されないことも重要であり、その点において節目は頻繁に利用される要素ともいえます。
すなわち、絶好のエントリーチャンスである反面、あえて個人投資家の注文をかき集めているタイミングでもあるのです。

そして、節目付近で反発している時はそういった相場全体の思惑を考察して、上手くポジションを持たなければならず、投資家達はそういった心理戦を日々繰り返しています。

したがって、株価は節目を利用して変動している、ということを初心者は理解するようにして下さい。

まとめ

本記事では、株式投資の節目について解説してきました。
株価が節目に差し掛かると、売り買い問わず様々な思惑が交錯し、機関投資家によってあえて注文を誘われているケースもあります。

しかし、今回解説した通り冷静に観察するスタンスとチャートパターンさえ身につけておけば、最大限効率的なエントリーが可能です。

初心者はあまり過信し過ぎず、少しでも利益が得られるようなトレードに役立てていきましょう。

<追伸>
【無料】株システムトレードの教科書の記事は「システムトレードの達人」を使って検証しています。
↓↓↓↓↓

今ならシステムトレードの達人(無料版)がこちらよりダウンロードできます。
ぜひ手に入れてください!