日本株

執筆者

西村剛
西村剛

フェアトレード株式会社 代表取締役。機関投資家出身で統計データを重視したシステムトレードに注力。2011年株-1グランドチャンピオン大会で+200.4%、2012年+160.1%、2013年157.0%を叩き出し三連覇達成。証券アナリスト検定会員。システムトレードを使った定量分析と、これまでファンドマネジャーとして培ったファンダメンタルズ分析を融合した新しい視点で株式市場を分析し、初心者でもわかりやすい言葉を使った解説に定評がある。


システムトレード

初心者ほど順張りが大事

株取引においては、正しく環境認識してトレンドを掴むことが何よりも重要です。
トレンドに沿うことを意識して順張りさえしていれば、多少逆行しても利確ポイントに到達することが多く、逆張りよりも圧倒的にリスクを減らすことが可能です。

一方、初心者のうちはどの位置でエントリーすればいいのか判断できないこともありますよね。
高値(安値)掴みして含み損が増えてしまっては強制ロスカットされる可能性も高く、価格が戻ってくるまで待っているとその間新規で注文することもできずデメリットしかありません。

そこで今回の記事では、代表的なテクニカルチャートであるボリンジャーバンドと移動平均線を利用した手法をご紹介していきますので、順張りトレードのための参考にして頂きたいと思います。

2つのテクニカルチャートを組み合わせる

今回の手法では、ボリンジャーバンドと移動平均線という二つのテクニカルチャートを利用していきます。
どちらも多くのトレーダーが利用しているメジャーなものであり、使いこなせばトレンドの判断や株価の強弱だけではなく、レジスタンスやサポートを判断することも可能です。
株を取引きする上では非常に重要となりますので、使い方を押さえておいて損はないでしょう。

移動平均線とは

5日、25日、75日等の期間から算出された株価の平均値を繋ぎ合わせたラインであり、チャート画面に表示させることで、反発ポイントやトレンドの判断に利用することができます。
そしてここではまず、移動平均線を用いたGC(ゴールデンクロス)とDC(デッドクロス)について解説します。

average_line.jpg出典:じぶん銀行

これは異なる期間を組み合わせてクロスしたポイントを基にトレンドを判断するもので、上記画像のように青の5日移動平均線がピンクの25日移動平均線を下に抜けるとDCとなり、株価が下落するサインとして活用できます。
逆に上抜けた際は株価上昇サインのGCになりますので、是非覚えて頂ければと思います。
この手法で重要なのは、短期線が中長期の上位線を上下どちらかに抜けることなので、必ずしも5日である必要は無く、自身のやりやすい期間を設定して短期が上位線を抜けるポイントを探しましょう。

ちなみにおすすめは以下の通りとなっており、トレードの時間軸によって適している期間は変わります。
また、上位足であるほど確度の高い根拠になりますので、分析の際は念頭に入れて下さい。

・月足→9ヶ月+24ケ月
・週足→13週+23週
・日足→5日+25日+75日

また、チャート上に短期、中期、長期の移動平均線が同じ方向を向いて並んでいる状態を「パーフェクトオーダー」といいます。

perfect_order.jpg出典:ダイヤモンドザイ

こちらの例は上昇トレンドサインとなりますので、下降トレンドの場合は上から長期、中期、短期の順に下向きになります。
こちらも相場の強いトレンドを示すサインとなりますので、併せて覚えておきましょう。

ボリンジャーバンドとは

チャート上に3本~5本の線を表示させて、値動きの反転目安や方向性を見ることができるツールです。

boriban_kabu.jpg出典:Fujibaba.com

中央の軸となるミッドバンドは移動平均線で、それを中心に一定間隔で配置されている線がシグマ線です。
初心者のうちは大変複雑に見えてしまいますが、使い方さえ覚えれば株価変動のエクスパンション(拡張)とスクイーズ(縮小)が一目で分かる大変便利なツール。
各ラインの名称は上から順に以下の通りとなっています。

・+2シグマ
・+1シグマ
・ミッドバンド
・-1シグマ
・-2シグマ

ボラティリティのある相場では値動きが各シグマの範囲内で収まる可能性が高く、シグマ線に触れた際は反転を狙ってエントリーすることができます。
各シグマに収まる確率については以下の通りとなっており、

・1シグマ=68.27%
・2シグマ=95.45%

殆どの値動きは2シグマの中に納まるようにロジックが組まれています。
このように大変便利なボリンジャーバンドですが、バンドウォークというチャートパターンには要注意です。

band_walk.jpg出典:エフテン

このようにシグマ線に触れて反発すると思いきや、そのままバンドに沿うような値動きになることがあります。
これはボリンジャーバンドの代表的な騙しですので、十分に気をつけるようにしましょう。

2つのテクニカルチャートを使って順張りトレード

二つの代表的なテクニカルチャートが分かったところで、次は両方を組み合わせた順張りに効果的な手法を解説していきます。
チャート上の情報が多くなり、初心者の方は一見すると難しく感じるかもしれませんが、エントリーサインさえ見つけられれば非常にシンプルですので、是非試してみて下さい。

まずは移動平均線とミッドバンドのクロスを見つける

この手法でも重要になるのが、GCあるいはDCを見つけることです。
先ほど解説した通り、ボリンジャーバンドの中心にあるミッドバンドは移動平均線となりますので、まずはこれを20日に設定しましょう。
次に5日、あるいは7日の短期移動平均線をチャートに表示させれば準備は完了です。
ちなみにボリンジャーバンドは1シグマまでの表示でも問題ありません。

crros_sign.jpg

出典:ボリンジャーバンドの教科書

このようにボリンジャーバンドのミッドバンドが上向いており、黄色の短期線が1シグマを上抜いてGCが発生したらエントリーして、短期線が1シグマの中に戻ってきたら利確します。
条件を整理すると以下の通りとなり、テクニカルチャートも少なく比較的判断しやすい手法となっています。

・ミッドバンドの向きとGC、DCが一致している
・短期線が1シグマに戻ってきたら利確

一方、これは初心者向けの簡易的なものであり、少し慣れてきた方は更に確度の高い以下の手法もおすすめです。

 パーフェクトオーダーとエクスパンションを見つける

この手法はチャートに表示するラインも多く、ボリンジャーバンドの特徴を理解している必要がありますので、比較的慣れてきた方におすすめです。
表示させるのは以下のテクニカルチャート。

・20日設定のボリンジャーバンド
・中期、長期の移動平均線

先ほどに比べてテクニカルチャートが増える分、少し複雑そうなイメージがありますよね。
そしてこの手法で重要なのが、ミッドバンドと二本の移動平均線を用いたパーフェクトオーダーを見つけること。

ave_bori.jpg出典:A-KU Forex

この画像の通りパーフェクトオーダーが発生していて、尚且つボリンジャーバンドがエクスパンションしていることが条件。
二つの要素を組み合わせることで、先ほどのクロスよりも更に強い根拠を持ってエントリーすることができます。

まとめ

今回は、順張りトレードに役立つ手法を二つ解説してきました。
逆張りはトレードチャンスが増え、その分利益を重ねていくことが可能な反面、分析が未熟なうちは強い逆行に巻き込まれてロスカットになってしまう危険性も持っています。
したがって、相場に慣れていない初心者の方はトレンドに沿って順張りをする方が間違いなく安全といえるでしょう。
また、株式市場に大きな影響を与えている海外勢が好んでいるのも順張りトレード。
そういった面からも順張りを制することは市場で有利に立ち回ることに繋がりますので、本記事をご参考に是非今日から二つの手法を取り入れて頂ければと思います。

<追伸>
【無料】株システムトレードの教科書の記事は「システムトレードの達人」を使って検証しています。
↓↓↓↓↓

今ならシステムトレードの達人(無料版)がこちらよりダウンロードできます。
ぜひ手に入れてください!