日本株

執筆者

西村剛
西村剛

フェアトレード株式会社 代表取締役。機関投資家出身で統計データを重視したシステムトレードに注力。2011年株-1グランドチャンピオン大会で+200.4%、2012年+160.1%、2013年157.0%を叩き出し三連覇達成。証券アナリスト検定会員。システムトレードを使った定量分析と、これまでファンドマネジャーとして培ったファンダメンタルズ分析を融合した新しい視点で株式市場を分析し、初心者でもわかりやすい言葉を使った解説に定評がある。


システムトレード

【株】板読みトレードテクニックの基本!板が読めれば株で勝てる?


※動画が見られない方は コチラ をクリックしてご視聴ください。

板読みは株式投資の基礎知識

株式投資では、各証券会社ごとに様々なツールが提供されていますが、ほぼすべてに搭載されているのが、「取引板です。

一見すると読取りにくいことから、初心者は後回しにしがちである一方、トレードの優位性を高めるには大変重要であり、単純なエントリー価格の判断はもちろん、相場の心理を観測する上でも有用といえるでしょう。

ただし、基本だけを知ったからといって、あまり過信すると思わぬ損失を抱えるリスクもあることから、表面的な知識だけでなく、その裏側まで把握しておかなければなりません。

そこで本記事では、板読みの基本やトレードテクニック、注意点を解説します。トレードの精度を高めるためにも、ぜひ参考にしてください。

株式相場の板の基本

ここではまず、株式相場の大切な情報源である「板」の基本を解説します。

  • 相場の様々な情報が反映される
  • トレーダーの心理が読み解ける

板が読み解ければ、より詳細な相場環境が把握できるので、しっかり把握しておきましょう。

相場の様々な情報が反映される

取引所の板は、トレーダーが入れている「指値」が表示されるデータベースであり、下図のように「どの価格で」「どれくらいの数量」が一目で分かります。

板読み①参照:live-publishing

参考までに、中央の数量が現在の価格であり、上下の数量が約定されて変動する流れです。すなわち、株式チャートはあくまでも「板をグラフ化した画面」に過ぎず、板読みができて初めて本格的なトレーダーといえるでしょう。

自分が買いたい(売りたい)株価にどれだけ数量が入っているかが分かれば、指値を用いた戦略も広がり、成り行き一本の手法から卒業できそうですね。

さらに、板には寄り付き前の気配値などを指す情報も反映されるので、ここで詳しく確認しておきましょう。

  • 前(寄):前場と後場が始まる少し前に現れる情報であり、寄り前気配値を指しています。
  • :特別気配値を表すマーク。なんらかのサプライズで大量の注文が入った場合に表示されます。
  • S:ストップ高(安)を示すマークであり、1日の規程変動幅を超過した場合に現れます。

上記は意味さえ知っていればすぐに判断できますが、初見ではそのまま見過ごして、重要な局面を逃してしまう可能性もゼロではありません。

そのため、株式投資はまず「板の基本知識」から覚えるのがおすすめであり、価値を重ねる近道ともいえるのです。

トレーダーの心理が読み解ける

先ほど触れた通り、株式相場の板にはトレーダーが入れている指値注文が表示されます。すなわち相場を動かす市場心理が完璧に近い形で判断できるため、トレンドの把握のみならず、損切りポイントの設定にも活用が可能です。

具体的に、下図のソフトバンク株を例に挙げてトレーダーの思惑を読み解いてみましょう。

板読み②参照:openeducation

売り側には数千単位の数量しか入っていないのに対し、買い側は20,000程度の指値が多数確認できますね。つまり、上図は「買い支えが強い状況」を表しており、特に6,071円と6,073円には厚い買い圧力がかかる、という予測が立つのです。

ただし、板情報は秒単位で目まぐるしく数値が変動する上に、人気銘柄ならなおのこと追いつくのに苦労します。

強烈な相場の流れに翻弄されないためにも、日頃から板をチェックして、慣れておくと良いでしょう。

板読みトレードテクニック

ここからは、板読みトレードのテクニックを確認してきましょう。

  • 反発ラインを判断する
  • 銘柄のトレンドを把握する
  • 損切判断に活用する

より優位性の高い運用を行うためにも、ぜひ参考にしてください。

反発ラインを判断する

板にはトレーダーの指値注文が細かく表示されているため、数量が厚い価格は強い反発が予想されます。

したがって、チャート上ではサポートライン、あるいはレジスタンスラインとして機能することになり、エントリーポイントを探す上では大変効果的な材料になるでしょう。

場当たり的に値動きを追うのではなく、あらかじめ観測されている注文板で把握できることから、より戦略的なトレードに役立ちます。

銘柄のトレンドを把握する

板情報の数量を見れば、その銘柄のどちらにバイアスがかかっているかが一目瞭然です。買いが厚ければ上昇トレンドであり、逆なら下落基調という判断に繋がるため、テクニカル分析と合わせれば、高精度な環境認識が行えます。

一方、秒単位で変動する板情報は、少し目を離したすきにガラリと様相を変えるケースも少なくありません。したがって、こちらもその他の材料と組み合わせつつ、あくまでも材料の一つとして捉えておいてください。

損切判断に活用する

板情報を観測すると、市場に参加しているトレーダーが「どの価格を意識しているか」が分かるようになります。すなわち、そのポイントをブレイクすると一斉に圧力がかかる、という推測に繋がり、確度の高い損切ラインの設定が行えるでしょう。

たとえば、板情報から株価を読み取り、チャートにラインとして描画しておくとより簡単に分析できるので、ぜひ参考にしてみてください。

板読みトレードの注意点

ここからは、板読みを実践する際の注意点を2つ見ていきましょう。

  • チャートを併用する
  • 成行注文は見えない

いずれも重要なポイントとなるため、しっかり押さえておいてください。

チャートを併用する

ここまで解説した内容から、「板だけ見ていれば十分ではないか」と考える方もいるかもしれません。

しかし、結論からいうと板読みトレードはチャートとセットで実践するのがおすすめであり、どちらもバランスよくチェックした方が良いでしょう。たとえば、テクニカルチャートや三尊などのサインはチャート画面でしか観測できず、値動きを目で追うことでより環境が認識しやすくなります。

ただし、板でなければ指値が集中しているポイントが分からないため、忘れずに両方を活用していきましょう。

成行注文は見えない

板情報はトレードを行う上で大変有効な判断材料となる一方、成行注文が反映されない点には注意しなければなりません。

成行注文とは、その時点で最も近い価格で約定されることから、大口のポジション整理などが入れば突発的な価格変動を引き起こすのです。そのため、板だけを見ているとまず推測することは不可能に近いので、チャートパターンやファンダメンタルズを収集しつつ、事前にキャッチするように心がけましょう。

まとめ

本記事では、株式投資において必要不可欠な知識である、「板読み」とおすすめのトレード手法、注意点を解説してきました。

板情報はトレーダーの指値が判断できる効果的な材料であり、チャートだけを見るよりもさらに高精度な戦略が立てられます。

ただし、あまり過信すると突発的な成行注文によって損失を抱えるリスクもあるため、その他の材料も組み合わせながら、最大限確度を高めてエントリーしましょう。

<追伸>
【無料】株システムトレードの教科書の記事は「システムトレードの達人」を使って検証しています。
↓↓↓↓↓

今ならシステムトレードの達人(無料版)がこちらよりダウンロードできます。
ぜひ手に入れてください!