8月新興市場は上がる?下がる?【株シストレ研究所】
今回は、「8月の株式市場の傾向(新興市場編)」をご紹介します。
株式市場は、月によって上がりやすい月と下がりやすい月があります。
この傾向は毎月必ずそうなるとは言えませんが、
株式投資を行う上で、その傾向を把握しておくことは重要でしょう。
前回は、「8月の東証1部の傾向」について検証しました。
実は、同じ月でも市場によって、傾向が異なることがあります。
そこで、「8月の新興市場は上がるか、下がるか」について検証していきます。
一般的に、8月は「夏枯れ相場」と呼ばれ、下がりやすい傾向があります。
個人投資家・機関投資家問わず、夏季休暇によって参加者が少なることで、
売り優勢になりやすことが要因と言われています。
はたして、この一般論が本当に正しいかについて検証してみましょう!!
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
検証対象:新興市場銘柄(ジャスダック・マザーズ)
検証期間:1990年3月~2014年7月25日
1銘柄当たりの投資金額:20万円
買い条件
・7月末の最終営業日の寄り付きで買い
売り条件
・25日経過後の翌日営業日寄り付きで売り
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
8月相場の傾向を調べるために、7月末に新興市場全銘柄を購入し、
25日経過後に売却した場合について検証を行いました。
仮に、勝率が50%以上で、損益がプラスならば、
8月は株価が上がりやすい月と言えます。
逆に、勝率が50%以下で、損益もマイナスであるならば、
8月は株価が下落しやすい月と言えるでしょう。
以上のルールで過去のデータを用いて検証した結果は、以下の通りです。
■8月株式市場(新興市場)の傾向の検証結果
勝率: 35.76 %
勝ち数: 4,786 回
負け数: 8,599 回
引き分け数: 459 回
平均損益(円): -7,030 円 平均損益(率): -2.70 %
平均利益(円): 27,529 円 平均利益(率): 10.45 %
平均損失(円): -26,640 円 平均損失(率): -10.17 %
合計損益(円): -97,326,410 円 合計損益(率): -37,441.77 %
合計利益(円): 131,752,433 円 合計利益(率): 50,023.10 %
合計損失(円): -229,078,843 円 合計損失(率): -87,464.86 %
プロフィット・ファクター(総利益÷総損失): 0.575
平均保持日数: 28.04 日
以上が 、8月相場(新興市場)の検証結果です。
検証結果を確認すると、勝率は35.76%、平均損益は-2.7%です。
勝率は35%ととても低く、平均損益もとても大きなマイナスです。
東証1部の傾向[勝率:39.37%、平均損益:-1.92%]と比較しても、
より悪い検証結果となっています。
よって、8月の新興市場は、下落する可能性が高いと言えるでしょう。
8月は東証1部と新興市場ともに下がりやすい傾向があることから、
日本株全体が下がりやすいのでしょう。
東証1部と比べても成績が悪かったのは、
新興市場の売買の主体が大きな要因でしょう。
新興市場の売買の主体は、「個人投資家」です。
8月はお盆を挟んで、多くの方が夏季休暇に入ります。
休暇前後では、保有しているポジションを手仕舞いする傾向があることや、
新たに銘柄を買い付けする動きが極端に少ないのでしょう。
8月の新興市場銘柄の取引は、過去の傾向からみると、
リスクが高いと言えるでしょう。
■追伸
8月は、ただ単純に取引していては、
損失を被るリスクが高い月です。
ただし、システムトレーダーは、
ご自身の売買ルールで淡々と取引するだけです。
しかし、裁量トレーダーにとっては、
苦しい展開となる可能性が高そうです。
こういったときは、趣向を変えて、
相場に左右されないトレードをすることを考えてもいいかもしれません。
例えば、
・デイトレ→一日で取引が完結し、相場に左右されにくい
・イベント投資→相場全体の動きとの相関性が低い
・取引しない(ゆっくり休む)→利益も、損も出ない
といった戦略が考えられるかもしれません。
負ける可能性が高い状態で、考えなしにむやみにトレードするのは、
正直自殺行為と言っても過言ではありません。
苦しい相場だからこそ、「損しにくい投資」「少しでもコツコツ稼ぐ投資」を
行うことがよさそうですね。
いつも記事をご覧下さいまして、ありがとうございます
この記事の検証には、 日本株検証ソフト 「システムトレードの達人」を使用しています。 【期間限定】で、「システムトレードの達人」のフリー版を無料プレゼントしています。 もしよかったら、上記より利用してみてくださいね。関連記事
-
-
3月新興市場は上がる?下がる?【株シストレ研究所】
3月新興市場の勝率は45%と低い こんにちは、 今回は、「3月新興市
-
-
ウィリアムズ%Rとは?【株シストレ研究所】
こんにちは、 今回は「ウィリアムズ%R」の有効性について、 システムトレード的な観点から調べ
-
-
9月東証1部の傾向は?【株シストレ研究所】
9月は強烈に下がりやすい傾向! 今回は、「9月の株式市場の傾向(東証1部編
-
-
【株シストレ研究所】大手証券会社VSネット証券 どちらが良い?
こんにちは、 今回は、「売買手数料が運用成績に大きな差を生む」 についてご紹介したいと思いま
-
-
日経平均株価の上昇に出遅れるシステムトレーダー【株シストレ研究所】
システムトレーダーは急激な上昇が苦手!? こんにちは、 今回はいつもとは
-
-
【株シストレ研究所】金曜日大引け買い、月曜日寄り付き売りは有効!!
■金曜大引け買い、月曜寄り付き売りが狙い目!? 今回は、「金曜日大引け買い、月
-
-
ゴールデンクロスは有効か?【株シストレ研究所】
テクニカル指標「ゴールデンクロス」は有効か? 今回は、「ゴールデンクロス」に
-
-
RSIとは?【株シストレ研究所】
テクニカル指標「RSIとは?」 こんにちは、 今回は「RSI」の統計的な
-
-
ゴールデンウィーク直前は、新興市場銘柄が買い!?【株シストレ研究所】
ゴールデンウィーク明けに、リバウンド期待!! こんにちは、 今回は、「ゴ
-
-
8月上がりやすい日経225銘柄は?【株シストレ研究所】
8月日経平均225銘柄は下がりやすい!!(月アノマリー) 今回は、8月に株価が