日本株

執筆者

西村剛
西村剛

フェアトレード株式会社 代表取締役。機関投資家出身で統計データを重視したシステムトレードに注力。2011年株-1グランドチャンピオン大会で+200.4%、2012年+160.1%、2013年157.0%を叩き出し三連覇達成。証券アナリスト検定会員。システムトレードを使った定量分析と、これまでファンドマネジャーとして培ったファンダメンタルズ分析を融合した新しい視点で株式市場を分析し、初心者でもわかりやすい言葉を使った解説に定評がある。


システムトレード

仕手株とは?特徴とリスク

 

仕手株の定義

仕手株とは、株価が意図的に操作されている可能性がある投機的な銘柄のことを指します。
通常の株式は企業の業績やニュースで動きますが、仕手株は一部の大口投資家や投資グループが大量に売買することで急騰・急落する特徴を持ちます。

 

メリット(大化けの可能性)

  • 短期間で株価が数倍〜数十倍になる可能性
  • 市場全体の地合いに関係なく急騰することもある
  • 上手く波に乗れれば、短期間で大きな利益を得られる

 

リスク(急落・大口依存)

  • 急騰の反動で暴落しやすい
  • 出来高が減ると売り抜けが難しくなる
  • 情報が不透明で、初心者が安易に手を出すと損失が大きくなる

つまり、仕手株は「ハイリスク・ハイリターン」の典型。メリットとリスクをしっかり理解することが重要です。

仕手株の疑惑がある銘柄ランキング【2025年最新版】

ここでは、2024年の株価上昇率をもとに「仕手株の疑惑がある銘柄トップ10」を紹介します。
表形式で株価データと仕手化要因を整理しました。

順位

銘柄名

年初来安値

年初来高値

上昇率

主な要因

1位

メタプラネット(3350)

140円

3,000円

+2042.9%

ビットコイン関連、仕手化

2位

フォーサイド(2330)

67円

735円

+997.0%

AI関連、新規事業、仕手化

3位

ピクセルカンパニーズ(2743)

37円

397円

+973.0%

仕手株常連、AI/データセンター

4位

AHCグループ(7083)

624円

6,130円

+882.4%

資本提携きっかけ

5位

エスポア(3260)

533円

5,160円

+868.1%

不動産、大口介入

6位

データセクション(3905)

329円

3,140円

+854.4%

AI関連、大口保有

7位

売れるネット広告社(9235)

752円

6,800円

+804.3%

IPO、大株主「青汁王子」

8位

ELEMENTS(5246)

328円

2,313円

+605.2%

生体認証・AI関連

9位

コーディア(190A)

142円

835円

+488.0%

IPO銘柄

10位

セルシード(7776)

201円

1,160円

+477.1%

バイオ株、常連仕手株

上位3銘柄の詳細解説

1位:メタプラネット(3350)

2024年、最も注目を集めた仕手株はメタプラネットです。
ホテル事業からビットコイン投資・運用事業に大きく舵を切り、仮想通貨関連銘柄として爆発的な人気を獲得しました。
米マイクロストラテジーやBitcoin Magazineとの提携も発表し、仕手筋が参入。株価は約21倍の大化けを記録しました。

2位:フォーサイド(2330)

アミューズメント景品や電子書籍配信を手掛ける同社は、2024年にAI関連事業へ本格参入を発表。
東大松尾研出身のAI専門家を経営陣に迎え、大口投資家の介入も確認されました。IR発表前から出来高急増が見られ、仕手株化の典型例とされています。

3位:ピクセルカンパニーズ(2743)

過去にも仕手株常連として名を馳せた銘柄。
2024年はデータセンター事業への新規参入を発表し、生成AIブームに乗って再び急騰。
出来高の急増と大口投資家の動きから「仕手株の再来」と言われました。

仕手株を見極める3つのポイント

  1. 出来高と信用残の急変
  • 出来高が急増し、信用買い残が膨らむと仕手株化の可能性が高い
  • 逆に信用売りが増える場合、大口が売り仕掛けているケースもある
  1. 大口投資家の介入サイン
  • 株主の大量保有報告(5%ルール)に注目
  • 著名投資家が介入している銘柄はSNSや掲示板でも話題になる
  1. 不自然な株価推移
  • 市場全体と逆行して上昇する銘柄は要注意
  • IR発表前の不自然な急騰は「仕手筋の先回り」の可能性大

仕手株投資の成功例・失敗例

  • 成功例:ビットコイン上昇局面でメタプラネットを早期に仕込み、数百万円を数千万円に増やしたケース
  • 失敗例:急騰後に飛び乗り、翌週に暴落して大損失を出したケース

仕手株は「乗るタイミング」と「降りるタイミング」がすべてです。

仕手株とどう向き合うべきか

  • 初心者向け:無理に仕手株を狙う必要はない。高配当株やETFと併用し、余剰資金の一部で楽しむ程度に。
  • 中級者以上:資金フロー分析や板読みを活用し、短期トレードとして割り切ること。
  • 長期投資家:仕手株は避け、テーマ株や成長株への分散投資がおすすめ。

まとめ

仕手株は「大化けの夢」と「大損のリスク」が表裏一体です。
2025年も大口投資家や市場テーマによって、仕手化する銘柄は必ず現れます。

  • 銘柄ランキングを参考にする
  • 資金フローや出来高をチェックする
  • 投資資金の一部で挑戦する

この3点を守れば、仕手株との付き合い方が健全になり、投資をより楽しめるでしょう。

 

<追伸>
【無料】株システムトレードの教科書の記事は「システムトレードの達人」を使って検証しています。
↓↓↓↓↓

今ならシステムトレードの達人(無料版)がこちらよりダウンロードできます。
ぜひ手に入れてください!