目次
株初心者は銘柄の選び方から学ぶべし
株式投資で利益を重ねるには、金融知識から分析手法、トレード戦略を満遍なく学び、実戦に落とし込まなければなりません。
しかし、市場の注目度がいまいちで値上がりが見込めない株を購入しては、せっかく勉強で培ったノウハウも台無しになってしまうでしょう。
そこで本記事では、株式投資で成功を掴むためのファーストステップとなる、銘柄の選び方を詳しく解説します。
初心者が最初に習得するべきスキルといっても過言ではないので、ぜひ参考にしてください。
株初心者におすすめの銘柄の選び方6つ
ここからは、株初心者におすすめの銘柄の選び方を6つ解説します。
- 事業から選ぶ
- 指標から選ぶ
- 配当金で選ぶ
- 株主優待で選ぶ
- チャートパターンから選ぶ
- シンプルに好みで選ぶ
上記の中から自分に合った選定方法を見出し、より効率的に投資を進めていきましょう。
事業から選ぶ
株式の銘柄は事業から選ぶのも効果的であり、自身が精通していれば有利に立ち回ることが可能です。
建設業や不動産業、食品関連と様々な種類があるため、本業に関連する領域を優先的にピックアップしていくと良いでしょう。
ただし、株式市場は日々絶え間なく変化しており、もし落ち込んでいる業界の銘柄を購入してしまうと思うように利益が伸びないかもしれません。
したがって、選定の際はただ事業だけを見るのではなく、きちんと経済状況もチェックしてみてください。
指標から選ぶ
株式投資では、銘柄をスクリーニングする際に多くの指標が用いられています。
代表的なものは以下の通りであり、適切に活用すれば買い時の銘柄をスムーズに発見できますよ。
- PER(株価収益率):数値が低いほど想定利益に対して株価が割安
- BPS(1株あたり純資産):数値が高いほど経営が健全
- ROE(株主資本利益率):数値が高いほど企業の自己資金を効率的に使って純利益をあげている
参考までに、上記は証券会社のツールを使えば簡単に調べられるので、さっそく確認してみましょう。
配当金で選ぶ
配当金は売買差益に並ぶ重要な収益源であり、好条件な銘柄を選ぶことでより効率的に資産を増やすことができます。
具体的には、【配当利回り】という指標が4%を超えていれば高配当となるため、こちらも証券会社のツールを使ってチェックしてみてください。
一方、配当利回りは発行企業の業績によって変動するため、選定の際はきちんと決算情報なども押さえておかなければなりません。
株主優待で選ぶ
株主優待も、株式投資の大きな魅力となっており、配当金と同じくただ保有しているだけで様々な特典がもらえます。
- 【3197】すかいらーくHLD:2,000円分のレストラン優待カードを年2回
- 【2702】マクドナルド:食事優待券を年2回
- 【2269】明治HLD:自社製品の詰め合わせ2,000円分を年1回
もちろん、株価の変動については注意が必要ですが、大企業に絞って選べば突然の経営悪化による暴落リスクは低いでしょう。
数年単位の長期保有を前提に、じっくりピックアップしてください。
チャートパターンから選ぶ
株式銘柄は、チャートパターンなどのテクニカル目線から選ぶのもおすすめであり、以下のような「チャート形状検索ツール」を活用すれば、一目でトレンドが判断できます。
参照:チャート形状検索
ちなみに、チャート形状検索ツールも証券会社や専門業者が無料で提供しているため、自分が使いやすいものを探してみましょう。
シンプルに好みで選ぶ
株式銘柄は、テクニカル・ファンダメンタルズだけでなく、配当利回りなどの利益に直結するポイントからも選定できますが、それらを一切考慮せず「好みだけで選ぶ」のもおすすめです。
- 取り扱っている製品を昔から愛用している
- 自分の名前や誕生日と社名に共通点がある
- 企業理念などが好きでシンプルに応援したい
そもそも、株式投資の本質は「将来性が見込める企業に出資する」ことなので、その観点からすればむしろ正統派な選定方法といえるでしょう。
しかしながら、どれだけ好きな銘柄といっても、株価変動と決算情報は定期的にチェックしなければなりません。
株初心者が銘柄を選ぶ時の注意点3つ
ここからは、初心者が銘柄を選ぶ際の注意点を確認していきましょう。
- できる限り複数の選び方を組み合わせる
- 1つの銘柄に資金を集中させない
- 初心者のうちは時価総額が大きい銘柄に絞る
少しでも安全に効果的な投資を行うためにも、ぜひ参考にしてください。
できる限り複数の選び方を組み合わせる
株式銘柄を選定する際は、より精度を高めるためにできる限り複数の選び方を組み合わせるようにしましょう。
- 指標+チャートパターン:企業のパフォーマンスと実際の株価動向を見る
- 配当利回り+指標:配当利回りに持続性見込めるかを指標から確認
- 好きな銘柄+チャートパターン:最低限トレンドを把握しておく
特に、指標は様々な選び方と相性が良いので、基本スタンスとして組み合わせるのがおすすめです。
1つの銘柄に資金を集中させない
初心者が株式を購入する際は、できる限り複数の銘柄に分散投資した方が良いでしょう。
1つの銘柄に全資金を集中させてしまうと、万が一暴落した際のリスクヘッジが行えないため、5~10銘柄ほどをピックアップしてみてください。
初心者は時価総額が大きい銘柄に絞る
時価総額が小さく価格が安い低位株は、仕手筋に狙われやすいだけでなく、多少大きな注文が入るだけでも揺さぶられやすい特徴があります。
少額資金で十分な数量を買い集められる点は魅力ですが、初心者のうちはできれば時価総額が大きい銘柄に絞った方が良いでしょう。
株初心者は銘柄の選び方から学べば投資の効率が高まる
本記事では、株初心者におすすめの銘柄の選び方や、3つの注意点についても解説してきました。
株式銘柄は、事業や指標、チャートパターンといったポイントから選定が可能であり、証券会社の無料ツールを使えばよりスピーディーに進められます。
複数の選び方を組み合わせつつ分散投資も心掛けることで、安全性も高められるので、本記事を参考にさっそくチャレンジしてみてください。
【無料】株システムトレードの教科書の記事は「システムトレードの達人」を使って検証しています。
↓↓↓↓↓
今ならシステムトレードの達人(無料版)がこちらよりダウンロードできます。
ぜひ手に入れてください!