日本株

執筆者

西村剛
西村剛

フェアトレード株式会社 代表取締役。機関投資家出身で統計データを重視したシステムトレードに注力。2011年株-1グランドチャンピオン大会で+200.4%、2012年+160.1%、2013年157.0%を叩き出し三連覇達成。証券アナリスト検定会員。システムトレードを使った定量分析と、これまでファンドマネジャーとして培ったファンダメンタルズ分析を融合した新しい視点で株式市場を分析し、初心者でもわかりやすい言葉を使った解説に定評がある。


システムトレード

【株】指値注文はいくらで注文すべき?

株の指値の決め方は相場によって変化する

株式投資では大きく分けて2種類の注文機能を使い分けることになり、その時点の価格で約定される「成行(なりゆき)」はスピーディーな判断力が求められる反面、緻密な下準備は必要ありません。

一方、あらかじめ株価を設定しておく「指値(さしね)」は、テクニカル分析による将来的な値動きの予測が重要であり、ある程度の基準を持っておかなければ効果的に使用することはできないでしょう。

ただし、肝心の株価の決め方に明確なルールは存在せず、銘柄、あるいは相場環境の特性によって注文方法を柔軟に切り替えなければならないため、本記事では初心者が押さえておくべきポイントを解説します。

現在適切に運用できていない方は、ぜひ参考にしてください。

株の指値を決める時に大切なポイント

ここではまず、株の指値を決める時に大切なポイントを解説します。

大前提として必要な知識となるため、きちんと把握しておきましょう。

指値注文の基本

指値注文は「あらかじめ株価を指定」して、レートが到達した際に約定される方式ですが、その際は以下の条件を設定しなければなりません。

  • 希望の銘柄
  • ポジションを持ちたい株価
  • 保有したい株式数

最初に注意しておきたいのは、保有したい株式数と自己資金の比率です。

たとえば、運用資金100万円に対して80%に相当する数量を持ってしまうと、2つ目の指値や成行注文を入れる余力がなくなり、フレキシブルな立ち回りが行えなくなるでしょう。

したがって、スクリーニングによってどれだけ有望な銘柄が見つかったとしても、1つの指値に対して20~30%程度に抑えるのが理想といえます。

そして、それらの条件を明確にしてから株価を決めてみてください。

指値を決める時に必要な2つの情報

指値を決める際は、全体の株価動向や注文バランスをチェックするために以下2つの情報を確認しなければなりません。

  • 株価チャート

株価チャートは指値に限らずチェックするべき情報であり、移動平均線などのテクニカルチャートに加えて、三尊といったチャートパターンの観測にも利用できます。

  • 板情報

株式投資における板情報とは、銘柄ごとに注文が入っている株価を表示させた重要ツールです。
約定の基本は「売りと買いのマッチング」なので、そもそも投資家が薄い価格帯に指値を入れてもポジションは保有できないでしょう。
したがって、指値注文を行う際はチャートで値動きの動向を把握しつつ、板情報を用いて相場の裏側に存在する反対注文をチェックしてください。

初心者はこれらの情報をきちんと活用しながら、指値をきめていきましょう。

株の指値の代表的な決め方

ここからは、下図の板情報を用いて具体的な株の指値の決め方を解説します。

sashine参照:gentosha

いずれもそこまで難しくはないため、初心者はきちんと把握しておきましょう。

買い指値の上に注文を入れる

成り行き買い注文と違って、指値買い注文は板情報に表示されていない株価でも有効なため、たとえば800円の位置にあらかじめ置いておくことも可能です。

もし800円以下の売り注文が入れば優先の原則に基づいて最速で800円で約定されることから、そこまで急いでいない地合いでは効果的といえるでしょう。

ただし、当然さらに上の株価に指値が存在する場合は後回しとなる点には注意してください。

下値に指定する

買い指値自体はどの株価にも入れられるため、最大限有利な下値に設定することもできます。

たとえば、797円かそれより安い位置に置いておけばチャートが下落した際にポジションが持てることから、より攻めた運用を志している方はぜひチャレンジしてみてください。

ただし、上昇トレンドにおける一時的な押し目は多くの投資家にとっても絶好のチャンスです。

そのため、最も優先度が高い成行に反対注文が消費されてしまえば、ポジションは保有できないので、事前にきちんと把握しておきましょう。

前日終値に入れる

前日終値に指値を入れるのも効果的といえるでしょう。

テクニカル分析の観点からいえば前日の節目となった株価は大変意識されやすく、再度反発する可能性があります。

すなわち、押し目となるポイントの起点を捉えることができるため、事前にある程度予測しておくのがおすすめです。

また、トレンドラインやサポート・レジスタンスラインを引いても同じく起点でポジションが持てるので、相場環境にあわせて適切な手法を選んでみてください。

前日終値の少し下に入れる

先ほど触れた前日終値は値動きの起点が捉えられる手法ですが、実は綺麗に反発するケースは少数派といえます。

そのため、終値から-3%の位置に指値を入れるとダマシに対するリスクヘッジに繋がり、より深いところから上昇の利幅が狙えるでしょう。

しかしながら、こちらも投資家にとっては優位性の高い注文条件であるため、その他の注文が優先される可能性は高くなっています。

株の指値を入れる時の注意点

次は、株の指値を入れる時の注意点を確認していきましょう。

効果的な運用には重要なポイントであるため、ぜひ参考にしてください。

反対注文がなければ約定されない

株式投資の基本は「売りと買いのマッチング」であるため、たとえ指値の買い注文を入れても「売りたい人」がいなければポジションは保有できません。

具体的に、株価が大暴騰しているにも関わらず買えない、という状況をイメージしてもらえれば分かりやすいかもしれません。

上昇し続ける株式を売却したい投資家よりも、保有していたい投資家の方が多数派なので、新規の買い注文自体が成立しないのです。

したがって、まずは板情報で十分な注文量があるかを確認して、「約定されないパターン」も想定しつつ注文してみてください。

1つの注文に集中させない

指値注文は1つずつ緻密な分析に基づいて発注するべきですが、あまりに数量を集中させてしまうと値動きが逆行した際に損失が拡大するばかりか、同時並行で別の注文を入れることもできません。

したがって、先ほど触れた通り資金額を確認しながらこまめに数量を振り分けて、いくつかの手法を試してみると良いでしょう。

まとめ

本記事では株の指値の決め方といくつかの注意点を解説しました。

指値注文は成行とは異なり、投資家が狙った株価でポジションが保有できるため、初心者が最初に押さえておくべき注文といえるでしょう。

現在検討している方は、約定されない可能性や数量を分散する点に注意しつつ、最大限効果的に活用してみてください。

<追伸>
【無料】株システムトレードの教科書の記事は「システムトレードの達人」を使って検証しています。
↓↓↓↓↓

今ならシステムトレードの達人(無料版)がこちらよりダウンロードできます。
ぜひ手に入れてください!