日本株

執筆者

西村剛
西村剛

フェアトレード株式会社 代表取締役。機関投資家出身で統計データを重視したシステムトレードに注力。2011年株-1グランドチャンピオン大会で+200.4%、2012年+160.1%、2013年157.0%を叩き出し三連覇達成。証券アナリスト検定会員。システムトレードを使った定量分析と、これまでファンドマネジャーとして培ったファンダメンタルズ分析を融合した新しい視点で株式市場を分析し、初心者でもわかりやすい言葉を使った解説に定評がある。


システムトレード

信用買い残とは?

信用買い残とは、その名の通り、信用取引で買い入れられた株式のうち、まだ決済されていない残高のことを指します。

 

信用買い残が多いと上がらない理由

なぜ、信用買い残が多いと上がらないのでしょうか?

その理由は、制度信用取引には、決済期限が設けられているからです。

通常、制度信用による信用買い残は6ヶ月以内に売り注文を出して決済を完了させる必要があります。そのため、信用買い残が多い銘柄は、将来、売り圧力が高まる可能性があります。

 

信用買い残が多いかは信用売り残の多さ次第

信用買い残が多いかは、信用売り残の多さによります。

信用売り残は、信用売り(空売り)で売られた株式の未決済残高を示し、将来の買い圧力を意味します。

信用買い残と信用売り残の比率を信用倍率といいます。信用買い残が信用売り残より多ければ、信用倍率は1以上となり、逆に信用売り残が多ければ1未満となります。信用買い残,多い,上がらない

信用倍率が1より大きいと、信用買い残が信用売り残よりも多いです。これは、将来の買い圧力よりも売り圧力のほうが多いと言えます。

一方、信用倍率が1より小さいと、信用買い残が信用売り残よりも少ないです。これは、将来の買い圧力が売り圧力よりも多いと言えます。

このように、信用買い残が多いかどうかは、信用売り残の多さと比べることで評価できます。

 

信用買い残が多いか確認する方法

信用買い残は、証券会社のサイトや株式情報サイトで確認できます。

例えば、ソフトバンクグループ【9984】の信用残データを見ると、信用買い残が信用売り残よりも多く、信用倍率が高い状態が確認できます。これは、将来の売り圧力が高いことを示しています。

信用買い残,多い,上がらない

信用買い残が多いかを確認するときは、信用倍率だけでなく、前週比などの変化にも注目すると良いでしょう。

 

市場全体の信用買い残が多いかどうかも確認しよう

個別銘柄だけでなく、全体相場の信用買い残が多いかどうかも確認することが重要です。

※出典:TRADERS WEB

市場全体の信用倍率や信用評価損益率をチェックすることで、より広い視野で投資判断を行うことができます。

 

まとめ

信用買い残が多いと、決済期限までに売り圧力が高まる可能性があります。あまりにも信用買い残が多い株は、株価が下がる可能性があるので注意しましょう。

もちろん、信用買い残が多い場合でも、新たな信用買い注文が入ることで、必ずしも株価が下落するわけではありません。株価は信用買い残が多い場合でも、市場全体の動向や他の投資家の行動しだいで変わるからです。

それでも、信用買い残が多いかどうかは、株価予測のための一つの判断材料となるでしょう。総合的な判断を下すために、株価チャートや他の財務指標と併せて、信用買い残の多さもチェックしてみてはいかがでしょうか。

 

<追伸>
【無料】株システムトレードの教科書の記事は「システムトレードの達人」を使って検証しています。
↓↓↓↓↓

今ならシステムトレードの達人(無料版)がこちらよりダウンロードできます。
ぜひ手に入れてください!