日本株

株式投資というと、「破産」という言葉をよく聞くことがあります。

株式市場が暴落し、せっかく積み上げてきた資産が一瞬にして消え、大損を被って、株式市場から退場したという人もいます。

場合によっては、資産を失うだけでなく、借金を抱えて、破産してしまうケースもあります。

株式投資は、うまく活用できれば、本業以外でも資産を増やすことが出来る便利なツールですが、活用の仕方を間違うと、大きな損失を被ってしまい破産するリスクもあります。

大事な資産を不用意に失わず、しっかり増やすためにも、株で破産に至る原因を理解しておく必要があるでしょう。

そこで、今回は株で破産する3つの原因をご紹介します。

株で破産する3つの原因とは?動画で解説!


※動画が見られない方は 株で破産する3つの原因 をご覧ください。

執筆者

西村剛
西村剛

フェアトレード株式会社 代表取締役。機関投資家出身で統計データを重視したシステムトレードに注力。2011年株-1グランドチャンピオン大会で+200.4%、2012年+160.1%、2013年157.0%を叩き出し三連覇達成。証券アナリスト検定会員。システムトレードを使った定量分析と、これまでファンドマネジャーとして培ったファンダメンタルズ分析を融合した新しい視点で株式市場を分析し、初心者でもわかりやすい言葉を使った解説に定評がある。



システムトレード

1.株で破産する3つの原因

①1銘柄に集中投資

1つ目の原因は、「集中投資」です。
株,破産株式投資の初心者が株で破産する原因の代表例が「集中投資」です。

運用資金の大半を、特定の1銘柄に集中投資し、その銘柄の株価が大きく下落し、破産するケースです。

株式市場の上場している銘柄は、約3700社存在します。その中から、株価が上がりそうな銘柄を見つけ投資するのが株式投資ですが、3700社もあると、どれに投資したらよいか、逆に迷います。

機関投資家と呼ばれるプロの投資家でも、3700社すべてを監視下に置くことは不可能です。

プロの機関投資家一人が、監視できる銘柄数は、100銘柄が限界と言われています。

ましてや、日々株価の動きを詳細にチェックしているのは、せいぜい20銘柄~30銘柄と言われています。

お金をもらって、相場に張り付いているプロでさえ20銘柄程度ですので、本業が他にあって株式投資の初心者であれば、もっと少なくなります。

監視できる銘柄に限りがあることから、どうしても株式投資の初心者は、投資する銘柄の幅は狭くなります。

その結果、運用資金の大半を、特定の銘柄に集中投資してしまうのです。

投資した対象の株価が上がっている間は集中投資でも良いのですが、株式投資で永遠に勝ち続けることは不可能です。

どこかで、投資した銘柄の株価が大きく下落するタイミングが出てきます。

その結果、運用資金の大半を失い、株で破産してしまうのです。
運用資産を一部の銘柄に集中させることは、絶対にやってはいけない愚行と言えます。

競馬やルーレットで一点賭けしているのと同じであり、ギャンブルをしていることと同じと言えるでしょう。

②借金でトレード

2つ目は、「借金でトレード」です。
株,破産これは、当たり前と言えば当たり前の話なのですが、実は、借金でトレードをして破産するケースを良く見かけます。

低金利の時代が長く続いていることで、個人が銀行からお金を借り入れやすくなっています。

個人投資家が、法人を設立し、銀行からお金を借り入れ、投資を始めるといったことが簡単に出来るようになっています。

銀行の借り入れ利率も低く、株式投資で上手く運用することが出来れば、元手資金が一切なくても、大きな資金で運用することが出来ます。

また、法人を設立しなくても、最近では個人が無担保ローンを組むことができます。

元手資金がなくても大きなお金を動かせることは非常に素晴らしいのですが、株式投資の世界は、非常に厳しい世界です。
どんなに素晴らしい銘柄に投資しても、損をするときは大きく損をします。

例えば、東日本大震災やコロナショック、リーマンショックなどが上げられるでしょう。

これらは、株式市場で語り継がれる、非常に大きな暴落として知られていますが、これらは、前触れもなく突然やってきます。

ひとたび、これらの暴落が発生すると、日経平均株価やTOPIXなどの指数は、40%近く下落します。

このような暴落相場が発生すると、どんな投資家でも一時的に大きな損失を被ります。ほぼ回避不可能な、損失と考えて差し支えありません。

自分が貯蓄した資金であれば、その資金を失うだけで済みますが、借り入れしている資金は返さなければなりません。

暴落相場のあとには、借金でトレードしていた投資家が、お金を返すことが出来ずに、破産するケースを何度も見ています。

金利が安いからといった安易な理由で借金をするのは非常に危険です。

しっかり、お金を貯めて、余裕資産が形成されてから、株式投資を始めるのが無難と言えるでしょう。

③高レバレッジで運用

3つ目は、「高レバレッジで運用」です。
株,破産証券会社が提供する便利な制度に、レバレッジがあります。

証券会社からお金を借りて、それを元手に自分が持っている以上のお金で運用できる制度です。

レバレッジをかけることで、投資できる総額が増えるので、利回りを上げることが出来ます。
レバレッジは、差し入れた証拠金の最大約3.3倍の資金を運用できます。

しかし、このレバレッジですが、実質的には「借金」と同じです。
レバレッジと言う名称であることから、借金と認識できていない方が結構いますが、大きな間違いです。

特にレバレッジの怖いところは、追証が発生した場合です。

株式市場が暴落すると、ほとんどの銘柄の株価が急落します。
2020年3月に発生したコロナショックでは、日経平均株価は約30%、東証マザーズでは約40%、指数が下落しました。

その際、レバレッジをかけて運用を行っていると、指数の下落幅以上の損失を被ります。

現物のみで運用した場合には、損失は30%~40%程度で済みますが、
レバレッジを2倍にしていれば、損失は60%~80%まで、
レバレッジを3倍にしていれば、損失は90%~120%まで膨らみます。

レバレッジ3倍の場合には、証券会社に預け入れた元本以上の損失となってしまいます。

そして、レバレッジをかけて投資していると、損失が一定量以上になると「追証」が発生し、証券会社が強制的に保有している銘柄を手仕舞いしてしまいます。

暴落相場は、一時的に大きく急落した後は、株価が回復します。

よって、現物取引だけ行っていれば、辛い暴落が終われば、株価も回復し、資産も徐々に回復するので、待つという選択が可能です。

しかし、高レバレッジをかけていると、追証によって強制決済されてしまうので、待つという選択が出来ません。
株式投資で破産している半数以上は、このレバレッジのかけすぎが原因と言われています。

レバレッジは使い方次第では、便利な制度ですが、過度にレバレッジをかけすぎると、万が一の破産のリスクが高くなります。

投資に慣れていない初心者のうちは、あまり多用しないほうがよい制度と言えるでしょう。

2.まとめ

株式投資で破産する原因は、

①1銘柄に集中投資

②借金でトレード

③高レバレッジで運用

の3つです。

株,破産一つでも当てはまった場合には、万が一の事態に直面すると、破産するリスクがあるので注意です。

もし、2つ以上当てはまる場合には、一度ご自身の投資の仕方を見直したほうが良いでしょう。

株式市場は、どの銘柄もドンドン株価が上昇し、投資した銘柄で利益が上げ続けられる相場がある一方で、どうやっても損失が回避できないひどい相場に当たるときもあります。

株で破産するときは一瞬です。

特に、破産者がたくさん出る暴落相場は、急にやってきます。そして、この暴落相場を回避することは出来ません。

株式投資で破産しないためにも、万が一のリスクを常に頭に入れながら、投資をする必要があります。

株式投資で勝ち続けるためには、負けない技術、破産しない技術を磨くことが、非常に重要です。

<追伸>
【無料】株システムトレードの教科書の記事は「システムトレードの達人」を使って検証しています。
↓↓↓↓↓

今ならシステムトレードの達人(無料版)がこちらよりダウンロードできます。
ぜひ手に入れてください!