5月の日本株は横ばい・・・
今回は、「5月の株式市場の傾向(東証1部編)」についてご紹介します。
5月はゴールデンウィークの大型連休があり、普段は株式投資ができない方でも、銘柄をゆっくり探すことができそうです。
株式市場は、月によって、上がりやすい月と、下がりやすい月があります。
これは、さまざまな要因によって月ごとの傾向があるのですが、5月の東証1部銘柄にはどのような傾向があるのでしょうか。
傾向を把握することで、5月の投資を有利に進められるでしょう。さっそく検証に入っていきましょう!!
目次
1.5月の東証1部銘柄の傾向検証
ⅰ.ルール詳細(5月の東証1部の傾向)
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
検証対象:東証1部銘柄
検証期間:1990年3月~2021年2月28日
買い条件:4月末の最終営業日の寄り付きで買い
売り条件:25日経過後の翌日営業日寄り付きで売り
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
以上のルールで過去のデータを用いて検証した結果は、以下の通りです。
ⅱ.検証結果(5月の東証1部の傾向)
■5月東証1部の検証結果
![](https://www.systemtrade-kabu.com/wp-content/uploads/2015/04/c0a9fa351ee29d7daa7daab5a0ac981b.jpg)
出所:システムトレードの達人 達人モード「運用資産の推移」画面
■バックテスト結果■
勝率: 48.57 % | |
勝ち数: 22,609 回 | |
負け数: 23,841 回 | |
引き分け数: 723 回 | |
合計損益(率): 21,468.39 % | 平均損益(率): 0.45 % |
合計利益(率): 185,678.37 % | 平均利益(率): 8.21 % |
合計損失(率): -164,209.99 % | 平均損失(率): -6.86 % |
PF: 1.131 | |
平均保持日数: 27.12 日 |
上記が、検証結果です。
2.まとめ 5月の東証1部銘柄の傾向は?
検証結果を見てみると、勝率は48.57%、平均損益は0.45%です。
勝率も5割を割り込んだ一方、平均損は若干のプラスでした。5月の東証1部は、「上がりも下がりもしない、どっちつかずな動きをしやすい」傾向があると言えるでしょう。
なお、5月は、3月決算企業の本決算発表が本格化します。決算発表の内容によっては、株価が乱高下しやすいです。
なお、株価がどっちつかずになりやすい5月東証1部ですが、そんな状況でも好調に推移している銘柄を確認してみましょう。
以下に、5月に例年好成績を残している銘柄をご紹介します。
■5月東証1部好成績銘柄
![](https://www.systemtrade-kabu.com/wp-content/uploads/2015/04/877341fad3ae3803512ef439fdcfa93a.jpg)
上記の銘柄は、東証1部で、特に5月に好成績を残している銘柄です。
今回は過去のデータで、勝率が80%以上の銘柄を記載しています
これらの結果は、あくまでも過去のデータですが、1つの判断材料として把握することで、利益につなげることができるでしょう。
ぜひ、この検証結果を利用して頂き、5月相場でトレードチャンスを掴んでいただければと思います。
【無料】株システムトレードの教科書の記事は「システムトレードの達人」を使って検証しています。
↓↓↓↓↓
今ならシステムトレードの達人(無料版)がこちらよりダウンロードできます。
ぜひ手に入れてください!