5月は日経平均採用銘柄は下がりやすい傾向
こんにちは、今回は、「5月に株価が上昇しやすい日経225銘柄」についてご案内したいと思います。
5月は、3月決算企業の本決算が本格化します。決算内容を受けて、企業独自の要因で株価が大きく変動しやすくなります。
このように株価が変動しやすい5月には、どのような傾向があるのでしょうか。
そこで、5月に株価が上昇しやすい銘柄をご案内する前に、5月の日経225銘柄全体の傾向を確認していきましょう。
目次
1.5月の日経225銘柄の傾向検証
ⅰ.ルール詳細(5月の日経平均株価採用225銘柄の傾向)
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
検証対象:日経平均株価採用225銘柄(2021年3月4日時点)
検証期間:1990年3月~2021年2月28日
買い条件:4月末の最終営業日の寄り付きで買い
売り条件:25日経過後の翌日営業日寄り付きで売り
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
以上のルールで過去のデータを用いて検証した結果は、以下の通りです。
ⅱ.検証結果(5月の日経平均採用225銘柄の傾向)
出所:システムトレードの達人 達人モード「運用資産の推移」画面
■バックテスト結果■
勝率: 47.19 % | |
勝ち数: 2,771 回 | |
負け数: 3,101 回 | |
引き分け数: 67 回 | |
合計損益(率): -939.80 % | 平均損益(率): -0.16 % |
合計利益(率): 20,500.48 % | 平均利益(率): 7.40 % |
合計損失(率): -21,440.28 % | 平均損失(率): -6.91 % |
PF: 0.956 | |
平均保持日数: 27.07 日 |
2.まとめ 5月の日経225銘柄の傾向は?
検証結果を確認すると、勝率は47.19%、平均損益は-0.16%です。 勝率は5割を割り込み、平均損益もマイナスであることから、5月の日経平均株価は、わずかながら下がりやすい傾向があると言えるでしょう。
日本企業は、例年来期の決算見通しを保守的な数値を予想する傾向があります。 そのため、業績拡大期待していた投資家が失望売りしやすく、日経平均採用銘柄は、株価が下落しやすいのでしょう。
■5月日経225好成績銘柄
なお、日経225銘柄の中で、 5月は好調に推移している銘柄を確認してみましょう。 以下に、5月に例年好成績を残している銘柄をご紹介します。

上記の銘柄は、日経平均株価採用225銘柄のうち、特に5月に好成績を残している銘柄です。
今回は過去のデータで、勝率が60%以上の銘柄を記載しています
これらの結果は、あくまでも過去のデータですが、1つの判断材料として把握することで、利益につなげることができるでしょう。
ぜひ、この検証結果を利用して頂き、5月相場でトレードチャンスを掴んでいただければと思います。
【無料】株システムトレードの教科書の記事は「システムトレードの達人」を使って検証しています。
↓↓↓↓↓
今ならシステムトレードの達人(無料版)がこちらよりダウンロードできます。
ぜひ手に入れてください!