日本株

執筆者

西村剛
西村剛

フェアトレード株式会社 代表取締役。機関投資家出身で統計データを重視したシステムトレードに注力。2011年株-1グランドチャンピオン大会で+200.4%、2012年+160.1%、2013年157.0%を叩き出し三連覇達成。証券アナリスト検定会員。システムトレードを使った定量分析と、これまでファンドマネジャーとして培ったファンダメンタルズ分析を融合した新しい視点で株式市場を分析し、初心者でもわかりやすい言葉を使った解説に定評がある。


システムトレード

連れ高銘柄とは

連れ高銘柄とは、特定の株価が急騰したことで、同業種・関連領域の銘柄も上昇する現象を指しています。すなわち、「銘柄A」の需要が高まることで「銘柄B」も上昇するということです。

親和性の高い銘柄同士のシナジーによって発生し、市場参加者の注目度や需給バランスが主な要因。加えて、昨今はSNS・ネットニュースといった情報ソースが豊富なことから、近年はより一層顕著になっています。

注目銘柄になることで、業績が芳しくない銘柄でも株価が上昇することがあり、投資家にとっては当然利益チャンスとなるでしょう。

ただし、株価変動のリスクも相応に高まるため、十分なリサーチ・分析と慎重な投資判断が必要です。

連れ高銘柄を見つける方法

ここからは、連れ高銘柄を見つける方法を解説します。

より優位性の高いトレードを行うためにも、ぜひ参考にしてください。

チャート分析

チャート分析は、株価動向を予測する上で非常に有用なツールであり、もちろん連れ高銘柄も見つけられます。
まずは、同業種・関連業種の銘柄をリストアップし、それぞれのチャートを分析しましょう。

  • 価格の変化
  • 取引量
  • 出来高etc

具体的に、ある銘柄が上昇トレンドの場合、同業種の銘柄も同じく上昇トレンドを形成していれば、それは「連れ高銘柄」といえます。

ただし、まったく関係のない業界同士では意味がないため、業種選定は慎重に行ってください。

ツール分析

連れ高銘柄は、以下のようなツールでも見つけられます。

  • スクリーニングツール
  • チャート分析ツール
  • ニュース・レポート

それぞれ詳しく見ていきましょう。

スクリーニングツール

業種や市場、指標などを指定して、指定した条件に合致する銘柄を一覧表示できるツールです。

同業種・関連業種を指定して、株価上昇率や売買高といった指標を設定すれば、初心者でも比較的簡単に連れ高銘柄を見つけられるでしょう。

テクニカルチャート

株価チャートを分析するツールであり、移動平均線やRSIなどが代表的です。
株価の強弱から転換点、トレンドまで幅広い相場動向が読み取れるため、連れ高銘柄以外の材料をチェックする上でも役立ちます。

また、昨今は株価予測に特化したアルゴリズム・AIなども主流化しつつあるため、テクニカル分析が苦手な方はぜひ試してみてください。

ニュース・レポート

金融市場や特定領域に関するニュース・レポートからも高銘柄の予測が可能です。特に、急騰銘柄の企業に関する情報は見逃さないようにしましょう。

ただし、他の2つに比べるとリアルタイムの収集力に欠けるので、すべてを組み合わせるのがおすすめです。

企業の業績や財務諸表

初心者にはやや難易度が高いかもしれませんが、企業の業績や財務諸表からも連れ高銘柄がチェックできます。

  • 売上高や営業利益などの業績指標

連れ高銘柄は、業績好調な企業に発生しやすい傾向です。したがって、業績指標の推移を業界平均と比較し、優位な数字を出している企業(=銘柄)を見つけましょう。

  • 財務諸表

財務諸表は企業の財務状況が把握できます。特に、自己資本比率・流動比率・有利子負債比率などは経営の安定性や収益性が見極められるため、こちらも優位な数字に絞ってみてください。

  • 将来の見通し

過去の業績だけでなく、将来の見通しもチェックするのがおすすめです。新事業の展開や、市場の成長が期待される場合などは、連れ高銘柄になる可能性があります。

連れ高銘柄を長期保有するメリット3つ

ここからは、連れ高銘柄を長期保有するメリットを3つ解説します。

  • 長期的な収益性の向上
  • キャピタルゲインの獲得
  • 節税効果

連れ高銘柄を最大限利用するためにも、しっかり押さえておきましょう。

長期的な収益性の向上

連れ高銘柄は、一時的に株価が上昇しても、直後に急落することがあります。すなわち、短期的なトレードでは損失リスクが高まるのです。

しかし、長期保有することで、企業の持続的な成長や業績向上に乗り、投機的なリスクを回避しつつ、安定的に資産が増えていく可能性があります。

キャピタルゲインの獲得

連れ高銘柄を長期保有することで、株価上昇によるキャピタルゲインが獲得できます。

加えて、銘柄によっては配当金や株主優待も得られるため、短期売買より安定性の高い投資に繋がるでしょう。一方、相当数の株式を保有しなければ、まとまった収益が得られない点には注意してください。

節税効果

株式投資の長期保有には、税金対策の効果があります。実際に、日本では株式投資の長期保有者に対して、「特定口座」や「NISA」といった税制優遇措置が設けられており、税負担の軽減が可能です。

さらに、NISAの優遇措置はさらに強化されたことから、長期保有の旨味はより一層高まっていくでしょう。

連れ高銘柄に投資する注意点3つ

次は、連れ高銘柄に投資する注意点を3つ解説します。

  • 突発的な株価の急騰
  • 業績や財務諸表を念入りに分析
  • 分散投資を徹底する

いずれも重要なポイントとなるため、ぜひ参考にしてください。

突発的な株価の急騰

連れ高銘柄は、突発的に急騰することがあります。そのため、株価急騰が一過性のものか、持続的な成長に裏付けられているのかを判断しなければなりません。

さらに、業績不振や悪材料が出た場合、一転して大暴落するケースも珍しくないため、ポジションを調整するなどして必ずリスクマネジメントを行いましょう。

業績や財務諸表を念入りに分析

企業の業績や財務諸表から連れ高銘柄に投資する際は、必ず将来的な視野を持って分析してください。

事実、成長分野に位置する企業であっても、業績不振や財務状況が悪化すれば、一気に株価が下落する可能性があります。目先の数字だけ追うのではなく、しっかり先行きを見据えることが大切です。

分散投資を徹底する

連れ高銘柄に投資する際は、突発的な急落に備えて、分散投資を心がけなければなりません。

ただし、同業種・同テーマの連れ高銘柄に集中してしまうと、十分なリスクマネジメントが行えないため、できる限りセクションを変えて銘柄数も増やしましょう。

銘柄ごとに割り振れる資金は減ってしまいますが、安全投資を目指す初心者には特におすすめですよ。

まとめ

本記事では、連れ高銘柄の探し方やメリット、投資を行う際の注意点を解説してきました。

連れ高銘柄は初心者でも簡単に探せる上に、中長期的な利益が狙えますが、突発的な急落リスクがつきまといます。

一歩間違えれば、資金の大半を失う可能性もあるため、本記事で触れた分散投資を徹底し、最大限に安全性を高めて臨みましょう。

<追伸>
【無料】株システムトレードの教科書の記事は「システムトレードの達人」を使って検証しています。
↓↓↓↓↓

今ならシステムトレードの達人(無料版)がこちらよりダウンロードできます。
ぜひ手に入れてください!